本文へ移動

スタッフのつぶやきブログ

スタッフブログ 旭ホームズつぶやきブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

既存住宅の耐震補強工事についてのポイント 壁の補強についての考え方

2019-06-20
カテゴリ:広島,現場,リフォーム,リノベーション,名藤,性能向上リノベーション,耐震改修,断熱改修,不動産,中古住宅,インスペクション
チェック
名藤です。

なんやかんやでブログをサボってしまいました(-_-;)
という訳で久々のブログですが、既存住宅の耐震改修について書きたいと思います。
今回は耐震のキモである壁の補強についてです。

現在佐伯区で戸建て住宅の耐震、断熱を行う性能向上リノベーションが着工しております。
現場では解体工事が完了し、床下地の施工と耐震補強を行っています。

耐震補強ですが解体前にある程度床下、小屋裏に潜って状況を把握してはおりましたがいざ解体すると構造体に蟻害や腐朽があったり、思っていたのと違う構造の組み方などがあるので
解体してから再度耐震の計画を確認します。

今回耐震補強の計画の為に使ったソフトは(株)えびす建築研究所さんの達人診断です。
広島県の木造住宅耐震改修低コスト工法講習会『耐震リフォーム達人塾』で紹介されたソフトです。
低コストで効率的な壁の耐震改修のディティールが沢山入っていてその場で強さやバランス、細かい事をいうと壁の端部の金物の仕様まですぐに分かる優れものです。

耐震改修は強い壁をただ入れたら良いという訳ではなく、コストや基礎の状況、金物、配置等を考慮しないと高くてバランスの悪い耐震補強になってしまいます。

今回は既存の耐力壁も多く、基礎の状況も良かったので既存の筋交いと呼ばれる耐力壁は生かしつつ、その他の場所で新規の補強する壁を設置しました。
ここでポイントですが、建物の隅などに既存の耐力壁を設置している既存住宅が多いのですが、その部分に更に強い壁を補強するとその端部の金物は大きな力に対して耐えられる物にする必要が出てきます。
簡単に言うと強い壁を既存の壁の配置で作るより、強すぎない壁をバランス良く配置が大切なポイントです。

なので建物角の耐力壁はそのままで、基礎のある間仕切り壁の部分や、角から1ピッチでも離した部分に新たな耐力壁を設けた方が金物を小さくできます。
建物の形状で変わりますがシンプルな形状の建物であればこの金物の配置に関しては上記の様な工夫が必要だと思います。

今回のこちらのお家も上記の様な事を工夫しながら現場監督の岡崎と相談しながら進めています。

まだまだ書き足りない部分もありますが、今回はこのへんで。
次回は基礎と水平構面について書きたいと思います。
以上、名藤でした。

まだまだ寒い朝

2019-03-25
カテゴリ:広島,現場,リノベーション,新築,つぶやき,金子
おはようございます!金子です!
今朝も晴れて気持ちの良い朝です……が、寒いですね!!
まだまだ冬物が片付けられず、春物も登場した家の中はてんやわんやです突風
 
さて、先日の土曜日はまるまる五月が丘DAYでした!
朝は新築現場の地鎮祭、午後からは先月お引渡ししたお家へ訪問&お引渡しアイテムのお渡し、夕方に団地内での大型リノベーションのお打ち合わせ…とまさに五月が丘のフルコースウィンクしたニンマリ顔
現場までみんなで徒歩移動です。運動不足の私たちにはいろんな意味で良い1日となりました。
会社を置かせてもらっている団地内で、こんなにたくさんのお仕事を頂けることは本当にありがたいことですきらきら
他にもちょこっとしたリフォームから大きなリフォームまで、たくさんのご依頼を頂けていることは本当に幸せです。
スーパーの目の前という好立地ですので、これからもお買い物ついでにご相談を頂ければ幸いです!(笑)
 
また、最近では東広島での新築のお問い合わせも増えています。
子育て世代の誘致に力を入れていると聞いていましたが、人気ぶりが伺えますね!
新しい土地もどんどん造成されている様なので、土地探しから始められる方に合っているのも人気の一因なのでしょう。
 
今週末にはコーディネートのお手伝いをさせていただいているお家の棟上げがあります。
たくさんのお客様とこうしてお仕事をさせていただけることに感謝しながら、精一杯のご提案をしていきたいと思った年度末の月曜日でした。
 
 

断熱、耐震を行う性能向上リノベーションのお問合せをたくさん頂いています。

2019-03-14
カテゴリ:広島,現場,リフォーム,リノベーション,名藤,性能向上リノベーション,耐震改修,断熱改修,断熱性能の事
名藤です。

現在大型のリノベーション、リフォームのご相談を何件か頂いております。

佐伯区の現場ではリノベーションのプランニングが大詰めです。
こちらのお家は私たちの会社がある五月が丘で木造の中古住宅を購入され耐震と断熱リフォームを行う予定でプランニングしています。

今回は増税した場合に利用が可能な次世代住宅ポイント制度を考慮して、耐震化、断熱化、エコ住宅設備や家事負担軽減、リフォーム瑕疵保険の加入やインスペクションなども行う予定です。
単純な表装のリノベーション、リフォームでは無く性能を向上して健康で快適な住空間を目指して当初からご提案しました。

また設備過多にならず、パッシブデザインや自然素材も採用したしつらえの良いリノベーションを目指しています。

今回の様な大型のリノベーションが増えています。今週末も熊野町で入母屋の日本家屋の建物調査を行います。その後リノベーションのプランニングに入る予定です。
昨年も大型の性能向上リノベーションを2棟施工させて頂きお施主様にとても喜んで頂きました。

お話を聞く中で性能向上リノベーションをご依頼頂く方の傾向が少し分かってきたので書き出します。

①親の住んでいた実家に愛着があるけど暑かったり、寒かったりするので何とかしたい。
②今後も住み続けたいが耐震性に不安がある。
③ご両親のお家と近居する為に中古住宅を購入する、または実家に同居するのを機に工事する。
④建物よりも場所に魅力を感じ中古住宅を購入して工事する。

などの理由でお問合せを頂いています。

どの理由もそれぞれお施主様の事情がありますが、どのお家も快適性や安全性を高めて今後も住んでいきたいというご要望が多いと思います。

私たち工務店として木造の住宅の耐震化や断熱化は宿命でもあり、需要が見込まれる市場だと思います。

しかし木造住宅はお家によって劣化状況が異なり、図面の通りに構造が組まれていない事もしょっちゅうです。
手も掛かり大変な部分も多く、現場の対応力や知識が必要になります。

こちらの現場でも事前に調査を行い、耐震や劣化状況を入念にチェックさせて頂きました。
詳細の内容を詰めて、安心してリノベーションして頂ける様に精一杯ご提案したいと思います。

今後の進捗をお楽しみに!

以上、名藤でした!!

HIROSHIMA REFORMという専門誌に施工例が掲載されました。

2018-12-27
カテゴリ:広島,リフォーム,リノベーション,名藤,長期優良リフォーム,性能向上リノベーション,耐震改修,断熱改修
名藤です。
 
 
12/25にHIROSHIMA REFORMという広島のリフォーム専門誌が発行されました。
そちらの専門誌に弊社の西区の性能向上リノベーションを行ったお家が掲載されました。
 
 
 
 
 
お施主様のお悩み、新しいお家の希望などからご提案して設計の細かな部分が施工例として掲載されています。
 
 
またお家の見えない部分の構造や断熱性能等もかなり拘った物件ですのでその部分もしっかりと取材して頂いております。
 
 
これから増えるであろう性能向上リノベーションのポイントが沢山詰まった施工例です。
書店で見かけましたらぜひ手に取ってみて下さい。アマゾンでも購入可能です。
 
 
私も会社紹介の所に少しだけ2重あごで出ています。
以上、名藤でした!!

長期優良住宅化リフォーム推進事業

2018-11-08
カテゴリ:現場,リフォーム,リノベーション,つぶやき,名藤,長期優良リフォーム,性能向上リノベーション,耐震改修,断熱改修
名藤です。
 
安佐南区で施工していた長期優良住宅化リフォーム推進事業の採択を受けた現場はお引渡しが終わった後に実績報告をしていました。
先日無事に補助金が交付されお施主様の口座に補助金をお振込みしました。
 
昨年の春先に補助事業の説明があり、お施主様にご相談して補助事業を受ける事にご了解頂きました。
但し、難易度もそれなりに高くうまく補助金が頂ける保証は無かったのでお施主様には頂けない可能性もありますとお話ししていました。
自社で交付申請から実績報告まで行い、書類も外注せずに手元で作成しました。
かなりの枚数の資料と写真、現場にもことわる毎に写真の撮影をお願いして報告の準備を行っていました。
 
無事に事業が完了し、補助金も頂けた事で一安心しました。
新築の補助金と違い、リフォームの場合は劣化の状況や耐震の確認の為の筋交いや小屋裏の状況で解体した後に判明する事も多いので思ったようにいきません。
現場にも無理を言いながら細かな施工をお願いしましたので現場管理の岡崎君にも感謝です。
 
こちらの物件はリフォームの施工例で見る事ができます。
 
こちら↓
 
 
事前のインスペクションを行い、耐震や断熱などの性能向上をして快適に住まれる性能向上リノベーションのご相談が増えています。
性能向上リノベーションの特別ページを作りました。
お時間がありましたら見て下さい。
 
こちら↓
 
 
以上、名藤でした。
 

Facebookページもご覧下さい!

 
 
旭ホームズ株式会社
〒731-5101
広島県広島市佐伯区
五月が丘2-8-26

フリーダイアル
0120-50-4649
TEL.082-941-1211
FAX.082-941-1331

広島で 新築・リフォームをするなら旭ホームズへ
TOPへ戻る