女性社長の木活(もっかつ!!)ブログ
女性社長の木活(もっかつ!!)ブログ
木活!~木造住宅をもっとよくする活動~NO40
2023-03-10

本日、2回目の省エネ勉強会でした(^^)
今回は、結露・換気・太陽光発電・冷暖房
についての講義でした。
次回は、省エネ勉強会で学んだことを
各社、自社物件やモデルケースを使い
省エネのプレゼンテーションです!!
同じ志をもった仲間と共に学び合える
工務店協会の皆さんに感謝しこれからも
より以上を目指して社員さんと共に
学び実践していきたいと思います(^^)
さて、来週からはプレゼンの準備をしながら
社員さんと一緒に改めて自社の建物と向き合
っていきます!!!
木活!~木造住宅をもっとよくする活動~NO39
2023-03-06

2月27日広島県工務店協会主催の省エネ
勉強会へ参加してきました(^^)
10年くらい前に、学んで以来あらためて
学びなおしの機会となりました。
また、新しいスタッフも社内で断熱や結露
などの社内勉強会をしていますが、専門的
に学ぶことが出来てとても理解が深まった
ようでした。
同じ広島の工務店が共に学び成長し良い
家をつくる仲間として切磋琢磨すること
は本当に素晴らしいことです。
これからも、工務店は環境と人に優しい
家づくりを目指して努力していくこと
が大事だと感じました。
次回は3月10日、私も学ばせて頂きます!
広島県工務店協会の皆様、本当にいつも
ありがとうございます(^^)
木活!~木造住宅をもっとよくする活動~NO38
2023-02-20

今年から、事務所前の道路清掃を月に一度
実施しています(^^)
地域の皆さんのお陰でお仕事をさせて頂いて
いるけど・・・何も恩返しが出来ていないと
昨年、考えるようになり、
少しでもお役立ちが出来たらと思い道路清掃
を始めることにしました。
1月は事務員さんと二人で実施しましたが
皆にも声を掛けてみたら、皆、快く一緒に
掃除をしてくれました!
とっても嬉しかった!!!
本当にありがとう!!!
現場や自社内の掃除だけでなく、少しでも地域を
キレイにしていく活動をしていきます!
掃除は気づきの力を高める効果もあります。
建物の品質を高めるためにも、一人ひとりの
気づきの力を掃除を通して高め、地域に感謝
して、少しでもお役に立てるように、皆で
力を合わせて頑張ります!!!
木活!~木造住宅をもっとよくする活動~NO37
2023-02-08

2023年も早一か月が経過しました。
まだまだ寒い日が続きますね。
2月2日神戸市垂水へ行ってきました!
安全持続性能の家のヨシローさんと、
会員の皆さんと共にこれからの性能向上
リノベーションのあり方について実際の
施工物件を学びに行ってきました。
2025年
省エネ基準への適合が義務化
これからは、既存住宅の高性能化も必要に
なります。空家問題からの中古リノベが
多くなってくると思いますが・・・
間取りを変えたり、キッチンやお風呂が
きれいになる、だけでなく、耐震や断熱も
強化することが大事になります。
これからの住宅は、新築だけでなく既存の
建物をどのように性能向上させて行くのかが、
これからの工務店のやるべきことだと感じ
ました!
今回の学びをしっかりと自社の施工に活か
していきたいと思います!!!
木活!~木造住宅をもっとよくする活動~NO36
2022-12-12

『KYT研修へ』
先月、工事部の高田・西谷と一緒に
危険予知訓練『KYT』の研修に参加
してきました(^^)
労働災害は年間全国で50万件
広島県内では年間3500件の
労働災害がおきている・・・
令和4年9月末の時点、広島での
死亡者は17名。
もっとも多い労働災害は
『転落』
今回の研修では、危険がどこに潜んでいるか
どのような確認や指差し呼称が必要なのかを
学び、訓練してきました。
私達、工務店の意識を高めることが
現場で働く、工事監督や職人さんの
安全を守る第一歩だと考えます。
これからも、安全第一に作業をして
職人さんが安心し、お客様にも喜んで
頂けるよう努力して行きます。