素の家リノベーション『紡ぐ家』
素の家 リノベーション 『紡ぐ家』

事前調査・改修後の性能比較
リノベーション工事前に既存住宅状況調査を行いました。また小屋裏、床下の調査をオプションで行い耐震診断も同時に行いました。
中古住宅を購入前に売買瑕疵保険を付保する為の現況調査を受けました。工事後の瑕疵に対して保険金が下りるのと共に住宅ローン減税を受ける事が可能になります。
次世代住宅ポイント制度とは、一定の省エネ性、耐震性、バリアフリー性能等を満たす住宅や家事負担の軽減に資する住宅の新築やリフォームをされた方に対し、 さまざまな商品と交換できるポイントを発行する制度です。今回は開口部の断熱改修や外壁、屋根、壁の高断熱化、省エネ設備、家事負担軽減、耐震補強、インスペクション、若者、子育て世代が既存住宅を購入して行う一定規模のリフォームに該当しました。
【耐震性能】
一般財団法人 日本建築防災協会 木造住宅の耐震診断と補強方法 一般診断法による診断
上部構造評点
BEFORE 0.78(倒壊する可能性が高い)
↓
AFTER 1.40(一応倒壊しない)
【断熱性能】
平成28年基準で試算
BEFORE
外皮平均熱貫流率 Ua値=1.23(NG)
冷房期の平均日射熱取得率 ηAc値=3.0(NG)
暖房期の平均日射熱取得率 ηAH値=5.2
↓
AFTER
外皮平均熱貫流率 Ua値=0.50(OK)
冷房期の平均日射熱取得率 ηAc値=1.6(OK)
暖房期の平均日射熱取得率 ηAH値=2.9
工事前写真
BEFORE
解体前の外観
BEFORE
解体前の玄関
BEFORE
解体前の和室。リノベーション後にLDKになります。
BEFORE
解体前リビング。リノベーション後にLDKになります。
BEFORE
解体前ダイニング。リノベーション後にキッチンになります。
BEFORE
解体前キッチン。リノベーション後に洋室になります。
BEFORE
解体前2階和室。リノベーション後に洋室になります。
BEFORE
解体前2階和室。リノベーション後に子供室になります。
BEFORE
インスペクション。基礎鉄筋探査。


工事中写真
解体工事
床を解体して洗面や浴室などの土台の劣化状況を確認しました。白蟻の被害もなく健全な基礎と土台でした。
解体工事
耐震補強、断熱改修の為、構造体を全てスケルトンにしました。建物の劣化状況を確認します。
断熱改修工事
床にはフェノールフォームを施工しました。床から伝わる冷気は天井から漏気する空気との圧力差で床から吸い上げる様に床を冷たくさせます。高性能な断熱材を施工して上から構造用合板を貼り漏気を抑える工夫をしました。
断熱改修工事
外壁部分には高性能グラスウールを施工しました。新築で培ったノウハウで既存住宅でも気密性能を発揮できる様に断熱施工をしています。
断熱改修工事
1階の窓は全て樹脂サッシに交換しました。既存のサッシのおよそ6倍程度の断熱性能UPになりました。結露の心配も少なく断熱改修には必須の工事です。真南向きの建物なので南面の掃き出し窓は日射取得型のペアガラスにしています。
断熱改修工事
2階の窓の断熱化は2重サッシを採用しました。2重サッシのガラスはペアガラス仕様にしました。
耐震補強工事
耐震補強の計画を行い柱の上下の端部の金物も設定して施工します。
耐震補強工事
そのまま利用する既存の筋交いにも新たに筋交いプレートを設置しました。
耐震補強工事
下屋根のある部分は水平構面を確保するために火打ち梁を新設したり、桁に合板を貼って補強しました。
耐震補強工事
建物中央部の耐震補強の壁は構造用の耐震パネルを採用しました。一番生活する時間が長いお部屋を重点的に補強しました。
完成写真

LDK
元は和室とリビング、ダイニングに分かれていた1階ですが全てつなげて大きなLDKにしました。南面の大きな開口部は全て樹脂サッシで断熱化し、床や天井にも断熱材を施工しました。床材は無垢のナラ材を採用し素足でも気持ちの良い室内になりました。冬の寒い日でも室内に燦々と光が入り込むリビングになりました。

外観
外観は外壁を塗り替えし、玄関なども引き戸から断熱ドアに交換しました。もともと2台駐車の敷地でしたが一部庭を加工して大きな車でも3台駐車できる様にしました。

玄関
玄関は非断熱の引き戸から断熱性能の高い玄関ドアに交換しました。電気錠のシステムも搭載しており日々の施錠の煩わしさも解消しました。

玄関ホール
以前の玄関は広いスペースがありましたが収納が少ない、寒いなどの問題がありました。今回のリノベーション工事ではシューズクローゼットを確保し、玄関は最小限の面積としました。リビングの入り口には造作のドアを設置して赤く自然塗料で塗装しました。玄関のタイルは自然石タイプのカラフルなタイルをご提案しました。

キッチン
キッチンの横には採風タイプの勝手口を設置しました。夏の採風も確保できます。

1階洋室
子育て中の奥様がお子様を見ながら家事ができるようにキッチンの横に将来の寝室用の洋室をプランしました。

黒板マグネットの壁
リビングの耐震壁の部分を利用して黒板マグネット塗料を塗装しました。ご家族の思い出やイベントの時などに自由に書いて消す事ができます。SNSなどに投稿できるかわいい写真が撮れますよ。

ステンドグラス
リビング入り口のドアには輸入のステンドグラスを入れました。世界に一つだけのオリジナルのドアになります。

リビング
家族の雰囲気がどこでも感じられるように一体感のある室内を目指し、お子様の成長を近くで感じる事ができるお家をご提案しました。

リビングの大きな梁と間接照明
解体の時に出てきた大きな丸太梁を磨いてホワイト色に塗りつぶしました。木目が出ない仕上げですが室内の雰囲気を邪魔せず綺麗なインテリアの一部になりました。織り上げた天井部分には間接照明を設置しています。

2階ウォークインクローゼット
2階には大きなウォークインクローゼットを設けました。

クロス
LDKなどのメインのクロスはシンプルにオリジナルの紙布クロスを使い、仕立て良く上品に。各収納の中に奥様の「好き!」がたくさんつめこんであります。