本文へ移動

スタッフのつぶやきブログ

スタッフブログ 旭ホームズつぶやきブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

強い屋根

2023-06-05
先月の月刊アーキテクトビルダーは『強い屋根超入門』という事で屋根の構造や漏水・結露対策、断熱に関するディティールが掲載されていました。


水平構面(構造上重要な平面の剛性)を確保しつつ、漏水・結露を防いで高断熱化。耐震等級3、断熱等級6以上を実現する屋根の設計手法を解説という表紙でした。


私たちの会社でも許容応力度の耐震等級3を取得しながら、屋根は等級6以上をクリアできる様に現在はセルロースファイバーを300㎜吹き込んで施工しています。


屋根は2重通気を確保しながら屋根の合板の結露や漏水からの腐食を防ぐ工夫を取り入れて設計施工していますが、どんどん部材は増えて上棟時の屋根の作業は時間が掛かる事が多いです。


ですが、屋根は鍋で言うなら蓋なので断熱上もとても重要ですし構造上も屋根の構面は重要になります。構造で必要な部材が断熱するうえで邪魔になったり、気密処理をする中で束などの部材は細かな気密テープの処理が必要になる場合もあり手は掛かりますが重要な部分なのでしっかりとした作業が必要な部分です。


省略できる部分は省力しつつ、構造と断熱を確保するうえでのヒントが沢山詰まった今回の月刊アーキテクトビルダーでした。


皆実町のお家も先日屋根のセルロースファイバーでの断熱工事が完了しました。


構造と断熱どちらも大切にしながら長持ちする屋根をご提案していきたいと思います。




メンテナンスの重要性

2023-06-04
カテゴリ:会社の事,お客様のこと
先月に同時期に建築されたお客様からのご相談でメンテナンスにお伺いさせて頂きました。


毎年メンテナンスハガキを全OB様にお送りしておりますが、お引渡し以降の日が経つにつれてメンテナンスの重要度が増してきます。


ちょっとした事ですとご依頼を後回しにされる方もいらっしゃるのでハガキに関しては往復はがきにしてご返信して頂きやすい様に考えております。


こんな小さな事で読んで良いのだろうか?や自分で何とかできるから後にしようと思っていましたなどメンテナンスのご依頼を躊躇されるお客様も多いのですが、私たちの会社はメンテナンスはとても大切な仕事のひとつになっております。


家守り業務というのは工務店の重要な仕事です。家を守るための知識も日々勉強しています。


こんな小さな事と思わず、会社や担当者の方にハガキ、メール、電話、LINEなんでも良いのでメンテナンスのご相談をされてみて下さい。






完成写真の撮影

2023-06-03
カテゴリ:広島,現場,省エネ住宅,長期優良住宅,旭ホームズ,お客様のこと,耐震等級3
今日は佐伯区で昨年お引き渡しさせて頂いたお家で撮影をさせて頂きました。


住まわれて半年以上経ち、お施主様ご家族もお家での生活を楽しんで頂いている様でした。


ライターさんとのお話の中で現場での施工品質の取組や職人さんとのお話をされていたのでお聞きしておりました。


現場への配慮や職人さんからのご提案などをとても評価して頂きました。


木活活動のひとつとして現場の品質改善やチームでの施工の品質向上は私たちの会社の取組のひとつになります。


現場の方への評価や安全、品質の取組を評価して頂いた事はとても嬉しい事です。


早速全ての業者さんと繋がっている現場管理アプリのチャットに報告をさせて頂きました。


職人さんに感謝です。


今後もコツコツと丁寧な施工を目指して現場の品質向上に努めていきたいと思います。



大雨の影響

2023-06-02
カテゴリ:広島,お客様のこと
全国で大雨の影響が出ています。


東海地方では線状降水帯が発生し、各地で大雨による災害のニュースが出ています。


広島も今日の午前中は雨が降っており、大雨の予測が出ていましたが前線が南へ移動した事で雨の影響は少なくなりました。


毎年この時期になると各地で大雨の影響による災害が起きています。


災害から身を守るためにはまずは早めの避難が重要ですが、実際に災害に遭われた場合は生活再建などがとても重要になってきます。


広島は山に囲まれた土地も多く、がけ崩れや土石流、地滑りの危険が多い県になります。


崖の指定が全国で一番多い県とも言われています。


その中で災害から生活再建を早く目指すためには保険の利用も検討する必要が出てきます。


私たちの会社では省令準耐火構造での建築をお施主様におすすめしています。


燃えにくい構造にする事ではありますが、火災保険に付随する水災害の担保をしっかりと付保しながら保険料を節約する事ができるのが省令準耐火構造になります。


省令準耐火構造を取り入れる事で内装の制限を受ける事もありますが、お施主様の生活を守る上では保険の付保も重要です。


災害が頻発している今の時代に必要な取組だと思っています。


これから建築される方はぜひご依頼先の工務店さん、ビルダーさんにお問合せをされてみて下さい。



先進的窓リノベ補助金を活用して樹脂窓に交換

2023-06-01
カテゴリ:現場,リフォーム,リノベーション,つぶやき,名藤,性能向上リノベーション,寒くない家,断熱性能の事,窓の事
先進的窓リノベの補助金を利用して窓の交換を行う工事が本日から着工しました。


ご依頼頂いたお客様は数か月前にも同じ補助金を利用する形で窓の交換工事をご依頼頂きました。


1件当たりの補助金の上限に達していませんでしたので改めて別の窓の交換のご依頼を頂きました。


朝から雨が心配でしたが、雨にぬれない様にシートで養生をしながら既存の窓の撤去、新しい樹脂トリプルガラスの窓の取付、内部の仕上げまで行いました。


大工さんと監督が段取り良く進めてくれたおかげで綺麗に本日中に窓の設置が完了しました。段取り良くして頂き感謝です。


明日からも電気工事や内装、その後外壁の補修などを行っていきます。


窓の断熱性能を活かすために細かな点も配慮して工事をしていきたいと思います。



Facebookページもご覧下さい!

 
 
旭ホームズ株式会社
〒731-5101
広島県広島市佐伯区
五月が丘2-8-26

フリーダイアル
0120-50-4649
TEL.082-941-1211
FAX.082-941-1331

広島で 新築・リフォームをするなら旭ホームズへ
TOPへ戻る