本文へ移動

スタッフのつぶやきブログ

スタッフブログ 旭ホームズつぶやきブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

スノコ床

2023-07-13
カテゴリ:広島,現場,新築,つぶやき,名藤,高気密・高断熱,省エネ住宅,長期優良住宅
広島市南区の現場では室内の塗装工事を行っています。


南面の2階に無垢の加工材で作ったスノコ床を設計しているのですが、その部分も綺麗に塗装をして頂きました。


このスノコ床ですが、面積を有効に使いながら冷暖房の効率を上げたり、光を1階に届ける為にご提案する事が多いです。


今までも、






などでご提案させて頂きました。


暑い夏の時期は冷気をスノコを通して1階へ送り届け、寒い冬の時期は暖かい空気を2階へ送り届けてくれます。


また光も通してくれるので街中のお家などには有効な設計の工夫になります。


足場が取れると明るさの面でも効果を発揮してくれると思います。


もう少しで内装の工事に入って行きます。


完成現場見学会も予定しておりますのでご興味のある方は事前に資料請求をされてみて下さい。


既存住宅状況調査技術者オンライン更新

2023-07-12
カテゴリ:広島,リフォーム,リノベーション,つぶやき,名藤,長期優良リフォーム,性能向上リノベーション,耐震改修,断熱改修
今日は会社はお休みですが既存住宅状況調査技術者講習のオンラインでの更新が14日までなので自宅でオンライン学習をしていました。


先日の相続診断士もオンラインでの学習でしたので慣れたもんです。


ですが時間が結構長いので少し退屈しそうかなと思いましたが、導入部分のお話は昨年と大きく違う現在の戸建ての建築を行うビルダーの置かれた状況をそのまま表わす様なデータや資料が沢山あってマーケティング面でも参考になる情報が沢山詰まっていました。


状況調査技術者のコンプライアンスや検査方法の解説、資料の作り方などを勉強して、終了考査をして更新講習は完了しました。


参考書片手に答える設問でしたが内容も幅広く、流し聞きや寝ていたりすると解けない問題も多かったと思います。


現在、中古住宅の性能向上リノベーションのお問合せがとても増えております。


新築一辺倒の時代から中古流通の時代が確実に来ています。


私たちの様な現場と近い工務店が学ぶ事で良質な中古住宅は今後増えていくと思っています。


五月が丘の性能向上リノベーションモデルハウスでも既存住宅のインスペクションを行い、保険を付保しようと思っています。


中古住宅でも安心して購入でき、リノベーションできる市場を目指して更に学んでいきたいと思いました。

【五月が丘性能向上リノベーションモデルハウスプロジェクト始動しました※現在事業再構築補助金申請中です】
      

性能向上リノベーションモデルハウス解体工事着工

2023-07-11
カテゴリ:モデルハウス,広島,現場,リフォーム,つぶやき,高気密・高断熱,省エネ住宅,長期優良リフォーム,性能向上リノベーション,耐震改修,断熱改修,会社の事,旭ホームズ,寒くない家,安全持続性能
事業再構築補助金の申請の影響で遅れていた五月が丘のリノベーションモデルハウスの解体工事が今週から着工しました。


構造体の劣化状況や組み方などを確認する必要もあるのでひとつひとつの解体がとても重要になります。


2階の解体から始めて、今後1階へ下りていく予定です。


着工まで室温のデータを取っていたswitchbotも回収して室温のBefore→Afterの状況も確認できる様にしております。


今後、解体後の建物状況を見て頂く見学会や断熱や耐震補強をしている途中を見て頂く見学会も検討しております。


壊す→直す→作るのサイクルを見える化して今後性能向上リノベーションを検討されている方の参考になる様に進めて参りたいと思います。


ご興味のある方はぜひ事前に資料請求等でお問合せ下さい。



動かないエアコン

2023-07-10
カテゴリ:広島,つぶやき,高気密・高断熱,省エネ住宅,長期優良住宅,設計の事,断熱性能の事,パッシブ,全館冷暖房システム
連日の雨で室内の湿度がなかなか下がらない日が続いていますね。


エアコンのドライは電力を消費するので冷房での湿度低下をお客様に促していますが、温度差も少ないためエアコンはすぐにサーモオフしてしまう時期です。


こんな時に必要なのは驚かれるかもしれませんが暖かい熱が必要になります。


暖かい熱の負荷がある事でエアコンは冷房の運転を止めずに湿度を落としてくれます。


室内の湿度が下がらないと感じた方は冷房を付けながら、室内の熱を発する物を上手に利用してみて下さい。


エアコンがサーモオフせずに運転を続けてくれるおかげで湿度も徐々に下がってくると思います。


例えば1階のエアコンは弱運転の暖房にしながら、2階のエアコンを冷房運転する様な事をするとカラッとした室内環境になる可能性があります。


建物性能が無いとエネルギーを食ってしまうので注意が必要ですが、暖かい空気をエアコンに扇風機などを使ってぶつけてみても少し効果が出ると思います。


ジメジメとした今の時期だからこそできる運転なので気になる方は試してみて下さい。




平屋のすすめ

2023-07-09
カテゴリ:広島,新築,つぶやき,名藤,高気密・高断熱,ZEH,省エネ住宅,長期優良住宅,耐震等級3
郊外での新築住宅で平屋のご要望が増えております。


敷地に余裕があれば平屋はとても住みやすい建物になるのでおすすめです。


平屋の場合、高さを出す部分が少ないので勾配天井にしたり、ロフトを活用する事例も多くあります。


またコスト的にもメリットを出せる場合もあるので落としたコストを付加断熱のコストに投資する方や大きな屋根を活かして太陽光発電に投資する方もいらっしゃいます。


これから安佐南区で平屋で20坪程度のお家を建築します。


こちらも断熱性能に拘りつつ、太陽光発電を搭載してライフサイクルコストを抑えた仕様の平屋になる予定です。


平屋の設計は敷地の特性を活かしながらデザインと仕立てよくする事で住みやすく、安全な間取りにもなります。





Facebookページもご覧下さい!

 
 
旭ホームズ株式会社
〒731-5101
広島県広島市佐伯区
五月が丘2-8-26

フリーダイアル
0120-50-4649
TEL.082-941-1211
FAX.082-941-1331

広島で 新築・リフォームをするなら旭ホームズへ
TOPへ戻る