本文へ移動

スタッフのつぶやきブログ

スタッフブログ 旭ホームズつぶやきブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

メンテナンスのご訪問

2024-06-25
カテゴリ:広島,現場,つぶやき,名藤,お客様のこと
改めて綺麗な外観のお家だなぁと感じました
素敵な外観
今日は午後から佐伯区のOB様宅のメンテナンス工事にお伺いさせて頂きました。


6月30日でちょうどお引き渡しして3年になりますが、いつ見てもきれいな外観のお家だなぁと感じます。


都市部に建つお家ですが、真南面の窓を大きく確保して太陽光をしっかりと冬場に取得できる様にして暖房の負荷を下げる工夫をしています。


またお引き渡し後に夏場の太陽光を遮るシェードも取付させて頂きましたので8月から9月にかけての太陽光の進入に対しても対策をしています。


玄関はユダ木工さんの超断熱ドアをご採用頂きました。軒の深い玄関ポーチなのでドアの色あせなども少なく、きれいなままの木製ドアでした。


メンテナンスもすぐに終わり、本日の作業も完了となりました。


時が経っても快適に住んで頂けるお家づくりを目指しているのでメンテナンスにお伺いして時にお施主様の実際のご感想をお聞きすると安心します。


引き続き家守りとしてコツコツとしたメンテナンスを心がけてお施主様のお家を守っていきたいと感じた一日でした。












【お知らせ】

性能向上リノベーションモデルハウス 『この素敵な五月に』の特設サイトをオープンしました。



Youtubeにルームツアー動画をアップしました。



こちらもぜひご覧になってみて下さい。


アスベスト調査

2024-06-24
カテゴリ:現場,リフォーム,リノベーション,つぶやき,名藤,長期優良リフォーム,性能向上リノベーション,耐震改修,断熱改修
調査会社さんに調査して頂きました
リノベーション工事前の確認
今日は午後から佐伯区のリノベーション工事の現場でアスベストの調査をして頂きました。


ご依頼したのは五日市にあるラボテックさんに家まるごと一軒分の目視と検体採取の調査をご依頼しました。


ラボテックさんはいつも解体工事のアスベスト調査などでもお世話になっている業者さんです。


今回はリノベーション工事という事で、改修で撤去する部分の建材の目視確認を行って頂き、実際に検体を5つほど取得して含有の調査をご依頼させて頂きました。



いつもお願いしている会社様なので検査結果などの書類は見慣れていますが実際にひとつひとつの建材を丁寧に確認しながら調査されている流れを見てとても勉強になりました。


ラボテックの皆様、お時間を取って頂きありがとうございました。











【お知らせ】

性能向上リノベーションモデルハウス 『この素敵な五月に』の特設サイトをオープンしました。



Youtubeにルームツアー動画をアップしました。



こちらもぜひご覧になってみて下さい。


足場が外れました

2024-06-23
カテゴリ:広島,現場,新築,つぶやき,名藤,高気密・高断熱,ZEH,省エネ住宅,長期優良住宅,紙布,耐震等級3
これから外構工事です
室内は内装工事中です
廿日市市の長期優良住宅 素の家『豊かな家』は足場が外れました。


グレー色の外壁を選択頂きましたがまとまった綺麗な外観となりました。


室内は内装の工事に入っていますが、室内も紙布クロスを採用したシンプルで仕立ての良い内装になります。


外構工事の最終の打合せが進んでいますので外まわりもこれから外構工事の準備に入っていきます。


工事完了まであと少しですが丁寧にしっかりと工事を進めていきたいと思います。



こちらの現場は工事途中の解説の動画をアップしますのでご参考にして下さい。












【お知らせ】

性能向上リノベーションモデルハウス 『この素敵な五月に』の特設サイトをオープンしました。



Youtubeにルームツアー動画をアップしました。



こちらもぜひご覧になってみて下さい。


繊維系断熱材施工のポイント

2024-06-22
カテゴリ:広島,現場,新築,つぶやき,名藤,高気密・高断熱,ZEH,省エネ住宅,長期優良住宅,寒くない家,断熱性能の事
丁寧な施工が大切です
ポイントは工事の品質
先日、木工事が完了した廿日市市の現場ですが、昨日ご案内した施工中の動画の事について色々とご質問を頂きました。


丁寧に施工するのは当たり前の事ではあるのですが、リフォームなどで沢山の現場の断熱材の施工不良を見てきましたので当たり前の事が実はそうでは無いと言う事も現場では起きていると思います。


改めて断熱材の施工のポイントをお伝えします。


グラスウールなどの繊維系断熱材を正しく施工するためのポイントをまとめてみました。



1. 気流止め:床下や小屋裏から外壁や間仕切り壁に外気が入りこまないようにします。


2. 隙間なく施工:断熱材を隙間なく充填します。特に柱や間柱の間には注意が必要です。


3. 室内側に気密層と防湿層を連続させる:断熱・防湿・気密層のラインを途切れさせずに施工します。


具体的な部位ごとの施工方法も考慮すると良いと思います。



床施工や壁施工、天井施工など、それぞれのポイントに合わせて適切に施工が必要です。


グラスウールなどの繊維系の断熱材は正しく施工することで、快適な住宅環境を実現できます。


吹き付けのウレタンなどと違って繊維系の断熱材は施工の丁寧さや気密処理などが大切になってきます。


手間は掛かりますが品質良く施工する事でコストパフォーマンスの良い断熱施工が可能になります。


改めて現場の解説の動画をアップしますのでご参考にして下さい。












【お知らせ】

性能向上リノベーションモデルハウス 『この素敵な五月に』の特設サイトをオープンしました。



Youtubeにルームツアー動画をアップしました。



こちらもぜひご覧になってみて下さい。


現場の解説動画

2024-06-21
カテゴリ:現場,新築,つぶやき,名藤,高気密・高断熱,ZEH,省エネ住宅,長期優良住宅,設計の事,寒くない家,断熱性能の事,窓の事,パッシブ,気密測定,Youtube,耐震等級3,安全持続性能
廿日市市の長期優良住宅の現場解説
現場の解説をしています
先日、廿日市市の現場で撮影した解説の動画をYoutubeに10日ほど前にアップさせて頂きました。


見学会に来れなかった方や、まだ情報収集しているお客様などに見て頂ければと思い制作しております。


建築現場の細かな取組みのご案内なので見応えは無いかもしれませんがコツコツと取り組んでいる現場の納まりや品質管理、安全管理など完成すると見えなくなったりする部分の解説がほとんどです。


ご興味のある方は一度ご覧になってみて下さい。












【お知らせ】

性能向上リノベーションモデルハウス 『この素敵な五月に』の特設サイトをオープンしました。



Youtubeにルームツアー動画をアップしました。



こちらもぜひご覧になってみて下さい。


Facebookページもご覧下さい!

 
 
旭ホームズ株式会社
〒731-5101
広島県広島市佐伯区
五月が丘2-8-26

フリーダイアル
0120-50-4649
TEL.082-941-1211
FAX.082-941-1331

広島で 新築・リフォームをするなら旭ホームズへ
TOPへ戻る