本文へ移動

スタッフのつぶやきブログ

スタッフブログ 旭ホームズつぶやきブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

暑い夏を快適にする断熱リフォーム完成現場内覧会のご案内

2020-08-22
カテゴリ:現場,リフォーム,リノベーション,名藤,性能向上リノベーション,会社の事,寒くない家,断熱性能の事
暑い日が続きますね。全国では40℃超えの地域もあり、気候変動による夏の気温上昇に歯止めが掛からない状況になってきました。
 
 
 
またコロナウィルスの影響で熱中症患者への治療も遅れ気味となり、重症化する方も増えていると聞きます。
 
 
 
この最近の夏の異常な暑さのせいで、室内で熱中症になる方も増えているそうです。
私たちも現場などで冷房が無く、断熱工事が済んでいない現場では建物内にいると汗が吹き出るように水分を奪われ、体温上昇します。
 
 
 
もはや、夏の室内環境を守る為に断熱性能が必要になってきたといっても良いかと思います。
 
 
 
今回、ホームページで『断熱リフォームのポイントについて』という記事を書きました。
 
 
 
これは夏の冷房対策にも効果的な断熱リフォームのポイントについて書いたものです。
よろしければ一度ご覧になってみて下さい。
 
 
そんな断熱リフォーム工事を行った現場の完成現場内覧会を佐伯区で行います。
 
 
 
素の家 断熱リノベーション 
 
 
こちらの現場では気流止め、防湿シートの施工に注意しながら断熱材の施工を行い、最後に2重サッシを取り付けして断熱補強は完了しました。
 
 
こちらのお家は改修前は夏暑く、冬寒い典型の様なお家でした。
 
 
今回外壁、床、天井の断熱材を新しく施工し直して、窓を2重化しました。
 
 
断熱に特化して施工したこちらのお家の完成現場内覧会を予約制で行います。
日程は9月の5日、6日の2日間行います。この様な時期ですので午前、午後の予約制になります。
 
 
すでに5日の15時からは予約が入っております。
この機会に断熱改修の現場の体感をして頂ければと思います。
 
 
当日は2階に6畳用のエアコン1台しか取り付けしていないのでそのエアコンのみで冷房しようと思います。
無茶な状況ですがどこまで冷えるかやってみようと思います。計算上でも冷房のエネルギーは足りていませんが湿度を下げる工夫をして対応する予定です。
 
 
 
※ご予約頂いた後に現場のご住所をお送りさせて頂きます。

断熱改修工事前のお家で動画を撮りました。『夏暑く、冬寒いお家の特徴を解説します』

2020-05-14
カテゴリ:現場,リフォーム,リノベーション,名藤,断熱改修,寒くない家,断熱性能の事,Youtube
名藤です。
 
現在、佐伯区で断熱改修工事を行っております。先日工事が着工し、室内の壁や床の解体を行いました。一部断熱材が残っている部分もあり、当時の施工が見える状況でした。
なぜ古いお家の断熱材が効かないのかが分かりやすい状況でしたので動画を撮りました。
 
 
当時は何の疑問を持たず工務店、大工さんは動画の様な断熱材の施工をしていました。
今はこの様な施工をしている会社は少ないと思いますが、断熱材はきちんと施工しないと100%の効果を発揮してくれません。
 
 
なぜ断熱材の効果が発揮できないのかが集約された状況です。
 
 
ぜひ、きれいな外壁の裏側に隠された施工の状況をご覧になって下さい。
 
 
なお解説は私ですが、いつもの様に低いテンションで喋っておりますのでマニアックな動画だと思って優しい気持ちでご覧下さい。
良ければぜひチャンネル登録お願いします!(一度言ってみたかった!!)
 
 

お引き渡ししたお家にご訪問しました。

2020-01-23
カテゴリ:広島,現場,リフォーム,リノベーション,新築,名藤,高気密・高断熱,認定低炭素,省エネ住宅,長期優良リフォーム,会社の事,寒くない家,断熱性能の事,パッシブ,不動産,中古住宅,インスペクション
名藤です。
先日、昨年お引渡しした佐伯区のひなたの家で完成写真と雑誌取材の撮影を行いました。
 
とても寒い日でしたがご家族皆さん暖かいお家で元気に過ごされていました。
朝からの撮影でしたが晴れていたので室内には太陽光が燦々と降り注ぎリビングのソファのあたりはお家で1番の快適空間になっていました。
 
 
 
 
 
雑誌取材は春先にでる広島県工務店協会の優しい木のすまいの取材でした。春先に書店に並ぶと思いますのでぜひ手に取ってご覧になってみて下さい。
 
 
同じ日に昨年お引渡しした性能向上リノベーションを行った紡ぐ家にもお伺いしました。お引越しでバタバタされていてお渡しできなかった大切な書類やデータをお渡しに他の社員さん達ととお伺いさせて頂きました。
 
こちらも寒い日ですが暖かい室内で快適に過ごされていました。
 
 
新築と違い、リノベーションでは今ある建物と相談しながら断熱、耐震の補強を行っていきますが住み心地をお聞きすると以前住まわれていたご実家よりも暖かいと喜んで頂きました。現場で頭を悩ませた監督の岡崎君、大工さん、職人さんに感謝です。
 
 
 
この日はお施主様に感謝をお伝えする為にある物をお作りしてお伺いしました。作ったのはコーディネーターの金子さん。出来栄えは素晴らしくお施主様ご夫婦にもとても喜んで頂きました。金子さんにも感謝です。
また以前建物をお引渡しした時にお施主様から感謝のお手紙を頂きました。
 
 
中古住宅購入から関わらせて頂き購入前のインスペクションや既存住宅瑕疵保険の加入や耐震、断熱などを行う性能向上リノベーションにもとても理解を示して下さいました。
 
 
購入前の不安な気持ちから快適になったお家の完成までの心の移り変わりも書かれていて私たちの会社にして良かったと思う気持ちが伝わるお手紙でした。
こちらの性能向上リノベーションの現場も今月末に完成写真の撮影を行います。
 
また同じく雑誌の撮影、取材も行います。こちらの雑誌は広島REFORMという雑誌になります。
 
 
先月発売された最新号に素の家リノベーション『団欒の家』が掲載されました。
 
 
ちらのお家も性能向上リノベーションを行い耐震、断熱性能を上げながら劣化対策も行い自然素材を使ったシンプルで質の良いリノベーションの現場です。現在書店で販売されていますので是非こちらも手に取ってみて下さい。

 

広島市佐伯区で耐震、断熱、劣化対策を行った中古住宅性能向上リノベーションの物件で完成内覧会を行います。

2019-11-11
カテゴリ:広島,現場,リフォーム,リノベーション,名藤,性能向上リノベーション,耐震改修,断熱改修,寒くない家,断熱性能の事,不動産,中古住宅
オススメチェック
かなりお久しぶりです。名藤です。
 
ここ数か月、新築、リフォーム問わず沢山のお問合せを頂いておりなかなかブログを書くという事が出来ておりませんでした。反省です。
 
以前からブログでご報告していた佐伯区の性能向上リノベーションの物件がこの度完成し、完成現場内覧会を行う事になりました。
 
 
 
 
 
 
性能向上リノベーションとはなんぞやという事で簡単にご説明すると、
新築時から年数の経過したお家の問題点である『断熱性能(省エネ性能)』、『耐震性能』、『耐久性』などを現行の一般的な住宅性能レベル以上の性能にアップさせるリノベーションの事を性能向上リノベーションと言います。
 
性能向上による良質なストック住宅の活用や既存住宅の資産価値向上にもなります。
 
 
また中古住宅購入前には既存住宅瑕疵保険の検査インスペクションも受けて中古住宅購入前のお客様の不安も取り除きながら工事を進めてきました。
 
こちらのお家がどれくらい性能向上したか計算もしているのでちょっとマニアックですがちゃんと性能値も出します。

 

 

【耐震性能】

一般財団法人 日本建築防災協会 木造住宅の耐震診断と補強方法 一般診断法による診断

上部構造評点

BEFORE 0.78(倒壊する可能性が高い)

AFTER  1.40(一応倒壊しない)

 

 

【断熱性能】

平成28年基準で試算

BEFORE

外皮平均熱貫流率 Ua値=1.23(NG)

冷房期の平均日射熱取得率 ηAc値=3.0(NG)

暖房期の平均日射熱取得率 ηAH値=5.2

AFTER

外皮平均熱貫流率 Ua値=0.50(OK)

冷房期の平均日射熱取得率 ηAc値=1.6(OK)

暖房期の平均日射熱取得率 ηAH値=2.9

 

 

なんのこっちゃ?と思われるかもしれませんが事前の設計段階で性能値を計画して建築コストと性能のバランスを取って設計しました。

若いお施主様が依頼主ですが、今後35年間払っていく住宅ローンや光熱費、安全性などを考慮すると事前に計画しておく事で中古住宅購入の不安が少なくなると思い計算しました。
 
 
現場の写真をBEFORE→AFTERで少しお見せします。
実際の現場に来ると高性能なリノベーションの空気感が味わえます。
また当日現地に私もおりますので何かご質問があればお答えさせて頂きます。
ぜひこの機会に性能向上リノベーションをした建物をご体感下さい。
 
 
 
 
 
 
BEFORE
AFTER ※外構工事途中です。
BEFORE
AFTER
BEFORE
AFTER
BEFORE
AFTER

中古住宅を購入してリフォーム、リノベーションする前のポイントについて

2019-07-04
カテゴリ:広島,現場,リフォーム,リノベーション,名藤,性能向上リノベーション,耐震改修,断熱改修,不動産,中古住宅,インスペクション
チェック
名藤です。
 
 
今週も佐伯区でリノベーション工事中の物件の事をブログに書こうと思います。
今回はこちらの物件を購入する前の段階でお客様と進めた安心して中古住宅を購入するための方法について書きたいと思います。
 
 
中古住宅を購入するにあたってお客様とはご自身で不動産屋さんに聞いて頂いたり、私達で探したりする中で気になる物件が出たら私たちの方で建築年月日や敷地の状況などを確認して購入後の耐震補強やその他の工事の費用がどれくらい掛かりそうかを事前にお打合せしながら進めていました。
 
 
これはリノベーション工事は最初から工務店である私たちの会社に依頼する事を念頭に置いて頂いていたので工事を前提に物件購入のアドバイスをさせて頂いていたからですが、中古住宅を購入前にリフォーム工事の相談ができるかどうかは大切な事だと思います。
 
 
中古住宅を購入してリノベーションをする場合に工事業者が決まっていない場合にある問題点を図で表してみました。
 
 
 
お客様が悩まれる点として購入しようとしている物件の状況がどのようなものか判断できないにも関わらず素人である自分の目で見て購入の意思決定をしなければいけない点があります。
 
 
客観的な劣化状況や耐震性能、隠れている部分の状況の予測はプロでも難しい部分なので初めて家を購入しようとしているお客様には難しいのは言うまでもありません。
 
 
また契約後のリノベーション費用を考慮しながら住宅ローンの仮審査を通していく必要がありますが、よく聞く予算の出し方として不動産屋さんが知り合いの建築業者にザックリ聞いた費用で借入額を決定してしまい、実際は自分が思ったような工事内容ができず予算が合わなかった話や、劣化状況がひどく修復費用が掛かり肝心の性能向上や生活の快適性アップするための工事ができなかったというお話もよく聞きます。
 
 
住宅ローンの種類も金利や期間、優遇などを良く分からないまま不動産屋さんや建築業者の言うとおりにしてしまっていたりする話をよく聞きます。
その様な問題点をクリアにしないと安心して中古住宅を購入しにくいと思っています。
 
 
 
ですので今回の現場では上記の様な問題点を考慮してお客様と事前にお話しをして購入物件の内覧にご同行させて頂いたり、住宅ローンのお申し込みに関しても事前に工事範囲や内容をお打合せした上でご契約をし、住宅ローンの審査に入りました。今回の物件購入にあたってお客様と協力して進めたやり方をこちらも表にしてみました。
 
 
 
住宅ローンの審査が承認された後に売主さん、仲介業者さんの了解を得て既存住宅瑕疵保険の状況調査も行わせて頂きました。購入物件の状況も良く、建築年月日から新耐震基準である事も分かっていたので決済前に調査して頂き買主であるお客様負担で瑕疵保険にも加入しました。
 
これでお引き渡し後の雨漏りなどの瑕疵や決済時に登記費用を抑える事ができたり、工事の有無や工事後の性能に関わらず住宅ローン減税を受ける事が可能になりました。
 
 
ご理解のある売主さん、仲介業者さんだった事もありますが決済前に色々な調査ができた事は安心してお客様が購入できる材料になりました。
 
 
購入前にインスペクションを行うかどうかが重要事項説明の中に入っていますが、このインスペクションの有無は不動産業者さんはサラッと説明して、『インスペクションはしません』と説明していたりします。
 
 
今回は踏込んでお話しして売主さんでインスペクションはされないんですか?とお客様に代わって仲介業者さんにお聞きしてみました。
結果は『しません』というお話でしたが仲介の業者さんも良くご存じの方で買主さん負担で決済前に瑕疵保険の検査を受けて良いか聞いてみますとお話しして下さいました。
 
 
 
 
中古住宅を購入してリノベーションは現在若いお客様の住宅取得の中の選択肢として浸透してきていますが不動産の購入は慎重な部分も必要です。
購入後の工事ごとがある場合は事前に施工業者である工務店やリフォーム業者さんにご相談しながら進めていく方が安心できると思います。
 
 
ただし、ご相談される会社さんがインスペクションや耐震診断、断熱改修などの知識が少ない場合は注意が必要かと思います。
購入前の見立てが甘いと工事内容や金額が大きく変わってくる危険性もあります。私たちも実際に施工して感じるのは調査しても思ったようにいかない事も多いという事です。
 
 
その点も踏まえて購入前のご相談、お打合せを密にしておく事をお勧めいたします。
 
 
以上、名藤でした。

Facebookページもご覧下さい!

 
 
旭ホームズ株式会社
〒731-5101
広島県広島市佐伯区
五月が丘2-8-26

フリーダイアル
0120-50-4649
TEL.082-941-1211
FAX.082-941-1331

広島で 新築・リフォームをするなら旭ホームズへ
TOPへ戻る