本文へ移動

スタッフのつぶやきブログ

スタッフブログ 旭ホームズつぶやきブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

性能向上リノベーションの現場の完成写真が届きました

2024-05-29
カテゴリ:広島,現場,リフォーム,リノベーション,つぶやき,名藤,性能向上リノベーション,断熱改修
リノベーション後の暮らし方が大切です
雑誌の発売は秋ごろです
先日撮影して頂いた大竹市の現場の完成写真のデータが届きました。


広島リフォームと言うリフォーム雑誌を出されているエフツーさんに毎回撮影をお願いしておりますが綺麗に撮影して頂けるので感謝です。


リフォーム写真はビフォーからアフターへの変わり方が注目されますが、大切なのは工事後の暮らしだと思います。


どの様に暮らしが豊かになったかをしっかりと表現して頂いた写真になっていると思います。


こちらのお家の施工事例は今年の秋頃から冬にかけて発売される雑誌に掲載予定です。


まだだいぶ先になりますが今から記事が楽しみです。


断熱や耐震リフォーム、性能向上リノベーションのお問合せが増えております。


前述の様にどの様に暮らしを改善されたいかを大切にしてひとつひとつの現場を丁寧に施工したいと思います。

断熱リフォーム工事は室内の工事がほぼ完了しました

2024-05-28
カテゴリ:広島,現場,リフォーム,リノベーション,つぶやき,名藤,性能向上リノベーション,断熱改修,寒くない家,断熱性能の事,内装のこと
断熱リフォーム工事も終盤
お部屋の雰囲気、性能が変わりました
先日から着工している断熱リフォーム工事の現場は今週の月曜日にクロス工事が終わり、残すは和室の電気工事、網戸の取付、外部の上塗りと塗装工事のみとなりました。


リビングはコンセントプレートの取付まで完了し、お施主様にも家具を戻して頂いて工事完了しています。


和室は聚楽壁の乾燥がもう少し掛かるのでしっかりと乾かした後にコンセントプレートの再取付で完了予定です。


お施主様からも和室は料亭みたい、リビングはイタリアのバールみたいと褒めて頂きとてもありがたい限りです。


見た目だけでなく、中身もがっつりと断熱改修しているので開放的な空間や窓でも夏の涼しさ、冬の暖かさは以前よりもかなり改善すると思います。


明日からは外壁の上塗り、週末は塗装の予定です。


追加の工事も頂きましたのでもう少し工事は続きますが、最後まで精一杯段取りをしたいと思います。


断熱改修工事も終盤です

2024-05-25
カテゴリ:広島,現場,リフォーム,リノベーション,性能向上リノベーション,断熱改修,寒くない家,断熱性能の事,窓の事
断熱リフォームの効果は?
窓リノベ・子育てエコホームを活用したリフォーム
先日から着工している断熱改修工事の現場ですが、リビングの改修工事も石膏ボード貼りまで終わり来週からクロス工事、電気工事の仕上げに入って行きます。


壁を仕上げると分かりませんが、改修工事を行った壁の中にはたっぷりと断熱材を施工しています。




こちらの現場は窓リノベ2024の補助金事業も活用するのですが、入れ替えたサッシはアルミの複層ガラス(ペアガラス)の窓から樹脂のトリプルガラスのサッシに交換しています。


工事完了後に夏を迎えます。


夏も断熱工事の効果は大きいので夏の体感をお施主様に今後お聞きしてみようと思います。


窓リノベや子育てエコホームの補助金事業を活用したリフォーム、リノベーション工事のご相談が増えております。


ご興味のある方はぜひお問合せ下さい。


リフォーム産業新聞さんに掲載されました

2024-05-23
カテゴリ:モデルハウス,広島,リフォーム,リノベーション,つぶやき,末岡,性能向上リノベーション,耐震改修,断熱改修,会社の事
性能向上リノベーションモデルハウスの取材
性能向上リノベーションの重要性
先日の新建ハウジングさんに続き、リフォーム産業新聞さんから性能向上リノベーションモデルハウスの記事を掲載して頂きました。


新築、リフォーム問わず色々なメディアの方から取材を頂くのはありがたい事です。


日本木材新聞さんにも掲載頂きましたので少しだけ性能向上リノベーションモデルハウスの知名度が上がってくれたかなと思います。


新築住宅の着工数の減少や資材高騰の影響で今後は益々リノベーションの重要性が高まると思います。


モデルハウスだからこそチャレンジしてうまくいかなかった事もあります。


包み隠さず同業者さんにもお伝えしているので業界の方にもご見学に来て頂いています。


商品でもあるのですが今後の日本の家づくりの参考となる様なモデルハウスになればいいなぁと思っていますので気になる方はぜひご見学下さい。

断熱リフォームの現場から

2024-05-21
カテゴリ:広島,現場,リフォーム,リノベーション,つぶやき,名藤,性能向上リノベーション,断熱改修,寒くない家
断熱工事のポイント
気流止めの重要性
先日から着工している部分断熱リフォームの現場はリビングのお部屋の改修に入っております。


窓の交換は全て終わり、アルミの複層ガラスサッシから樹脂トリプルガラスのサッシに更新しました。


また、和室の床の断熱工事も先日終わり150㎜の床断熱になりました。


リビングの断熱はフェノールフォーム90㎜を施工しています。今日までに半分以上施工が終わり残っているのは角の筋交い部分の断熱のみとなっています。


壁の断熱材施工前に土台付近からの漏気を止めるべく気流止めのウレタン施工を行ってからフェノールフォームを施工しています。


細かなポイントですが気流止めの施工はとても重要です。


後からは施工できない部分になりますので気になる部分は止めるだけ止めておく事が重要になってきます。


今回もしっかりと漏気を止めるべく気流止め施工しています。


リフォーム工事は半分以上進みましたがまだ先の工程もあるのでひとつひとつ確認しながら丁寧に施工していきたいと思います。

Facebookページもご覧下さい!

 
 
旭ホームズ株式会社
〒731-5101
広島県広島市佐伯区
五月が丘2-8-26

フリーダイアル
0120-50-4649
TEL.082-941-1211
FAX.082-941-1331

広島で 新築・リフォームをするなら旭ホームズへ
TOPへ戻る