本文へ移動

スタッフのつぶやきブログ

スタッフブログ 旭ホームズつぶやきブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

モデルハウス改装工事中です。

2021-06-02
カテゴリ:広島,現場,リノベーション,新築,つぶやき,高気密・高断熱,ZEH,認定低炭素,省エネ住宅,長期優良住宅,設計の事,床下エアコン,工務店
現在、モデルハウスの外装を改装しています。


今までと材料は変わりませんが、外壁はジョリパットやベルアートなどの塗り壁の上から塗るリフォーム用の塗料を塗装し、木部は一部既存の杉板を残しましたが一番大きな面積を貼っていたバルコニー部分を同じ杉板ですが、ウッドロングエコという塗料というか木材保護材を塗りました。


詳しくは販売会社さんのホームページをご覧になって頂きたいのですが、こちらのウッドロングエコという保護材は経年変化をする中で、杉板が味のある色に変化していく保護材になります。



日本ですと色の抜けた木材の外壁はみすぼらしいイメージがあると思いますが、ヨーロッパなどでは風合いの増した木材の外壁は家の価値を上げる外観のひとつになります。


保護材を塗って間もないのでまだ木材の色合いが残った外壁ですが、これから経年変化で味のある外観に変わっていくのが楽しみです。


外部に木材を採用するのは勇気がいる事ですが、年数と共に風合いが増し、味のある外観になる木材の外壁も良いと思います。


現在弊社で検討中のお客様でもご興味がありましたらぜひお問合せ下さいね。

ZEHビルダー ☆5つ頂きました。

2021-05-30
カテゴリ:リノベーション,新築,高気密・高断熱,省エネ住宅,長期優良リフォーム,耐震改修,断熱改修,断熱性能の事,中古住宅,ゼロエネルギー住宅
先日、ZEHビルダーの報告を行いました。




毎年、コツコツとゼロエネルギー住宅をご提案、建築していましたのでその報告をしていました。


当初はゼロエネルギー住宅のご要望は少なく、太陽光発電を搭載するお家自体が少ない時を経て、一次エネルギー計算をしながらランニングコストをお施主様にご提案する事で太陽光の搭載比率は上がっていきました。
今では60~70%位の割合で太陽光発電パネルを搭載した省エネ住宅を建築しています。


登録と報告だけで何が変わるのかと思っていましたが、今回掲載された設計事務所、工務店さんはどちらもしっかりと対策をされている業者さんばかりで省エネ意識が高いなぁと改めて感じました。
皆さん、高性能なお家を建築されている業者さんばかりです。


今回星を5つ頂きましたが私たちの会社の課題は既築物件の省エネや耐震などを行う性能向上リノベーションでの搭載率が目標を大きく下回りました。
中古物件の性能向上リノベーションや、既存のお家の断熱や耐震改修の時に太陽光発電のご提案も必要かと感じました。


星の数が全てではありませんが課題も見えた今回の実績報告でした。
既存物件の省エネ改修や太陽光発電の搭載などを今後は積極的にご提案していこうと感じた資料でした。




佐伯区のリフォーム工事は順調に進んでいます。

2021-03-08
カテゴリ:現場,リフォーム,リノベーション,断熱改修,内装のこと,工務店
佐伯区の断熱、間取り変更のリフォーム工事はクロス工事に入っています。



木工事は完了し、クロスの工事の真っ最中です。



室内のクロスは紙布クロスを貼っています。



工事は3月中旬に2重サッシと玄関ドアの交換でひとまず終了します。



こちらの工事はグリーン住宅ポイントに対応した工事ですので工事完了後にポイント発行の手続きを行います。



グリーン住宅ポイントは今年の10月末まで契約の新築工事やリフォーム工事が対象になります。



対象工事と内容はグリーン住宅ポイントのサイトをご確認下さい。








新しい生活様式 書斎リフォーム

2021-03-05
カテゴリ:リフォーム,リノベーション
コロナ禍でテレワークが増え、自宅の仕事場所に困る方が増えています。



自宅に仕事場を作る書斎のリフォームが注目されています。
先日、押し入れを書斎にリフォームさせて頂いたので実例の写真を頂きましたのアップしました。



私の自宅もリフォームとまではいきませんが無印のシェルフを購入して自分でワークスペースを作りました。

収納などの空間に書斎を作る場合の注意点、確認点としては電源や照明、インターネットの配線の有無などを確認しておくと良いと思います。



Wifiなどが届きにくい場所に設置する場合は電気工事なども一緒に行って優先で配線するか、別の場所にルーターなどを設置すると良いと思います。



あとカウンターの大きさや収納の有無などもコストに関係してくるので確認が必要になる項目だと思います。



コンパクトな空間でもしっかり計画して作ると使い勝手の良い書斎、ワークスペース空間になります。



新しい生活様式の一つとしてご参考にして下さい。

立派な丸太梁

2021-02-26
カテゴリ:現場,リフォーム,リノベーション,内装のこと
安芸郡で施工した日本家屋のリノベーションの完成写真が届きました。



その中に2階の小屋組みに使っている丸太梁の写真がありました。



リフォームやリノベーションで小屋組の梁や丸太を現しにする事があります。



昔からお家を支えていた大きな梁は存在感抜群でデザインのアクセントにもなります。



天井を勾配にして梁を出す事で空間の広がりも変わります。



リフォーム、リノベーションの時には構造を現しにする事をぜひご検討下さいね。

Facebookページもご覧下さい!

 
 
旭ホームズ株式会社
〒731-5101
広島県広島市佐伯区
五月が丘2-8-26

フリーダイアル
0120-50-4649
TEL.082-941-1211
FAX.082-941-1331

広島で 新築・リフォームをするなら旭ホームズへ
TOPへ戻る