本文へ移動

スタッフのつぶやきブログ

スタッフブログ 旭ホームズつぶやきブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

日本の学校は暑すぎる

2023-08-14
カテゴリ:つぶやき,名藤,断熱性能の事
先日、学校の最上階の教室や窓際では夏場にエアコンを入れても気温が35℃近くになる例が各地で見られ室内で生徒が熱中症になる事もあるという記事を読みました。


先日の断熱改修ワークショップも6階の事務所で東面に大きな窓がある状況でしたので夏の午前中は朝から暑い日差しが室内に入って来ている事が容易に分かりました。


写真には7月の埼玉県の事例が書かれていましたがエアコンから10℃の冷風を吹き出していても室内は35℃近い温度になっていたとの事でした。


学校などは室内の明るさを確保する事や、風を取り入れたりするために大きな窓が設置されている場合が多いと思います。ですが日射を遮蔽したりする窓の付属物は無く、夏場は午前中から太陽光が室内に入っている状況をよく見ます。


また最上階であれば屋上の部分は日中猛烈な日射が当たり、鉄筋コンクリートの屋根であれば長時間暖められ続ける事になります。


築年数の古い学校であれば断熱材を施工してい場合や断熱していても性能不足である事も多いと思います。窓もしかりです。


私たちがお届けしている個人住宅でも窓の性能+日射遮蔽、プラス屋根の断熱性能の向上は数年前から性能向上を取り組んでいる部分です。


窓はいくらトリプルガラスなどにしても外壁や屋根の断熱性能よりも低い断熱性です。なので夏であれば庇やシェード、ルーバーなどを活用して陽を入れない事が重要な設計になります。


また屋根も年々断熱材の厚みを増していますし、断熱材自体の性能を考慮して比重の大きい物や薄くても断熱性が高い物を組合わせたりして対策をしています。


学校など日中に滞在時間が長い場所でも断熱改修が進む様にしないと今後最上階の教室では夏に授業ができない様な時代が来るかもしれません。


個人の住宅も同様に夏の2階の危険性が今後増していくと思います。


地球の沸騰化が叫ばれている現代なのでまず住宅、非住宅問わず天井・屋根と窓の断熱性能向上は必須だと感じる記事でした。







現在進行中に3現場アップしました。

2023-08-13
カテゴリ:新築,つぶやき,名藤,高気密・高断熱,ZEH,省エネ住宅,長期優良住宅,耐震等級3
現在進行中のコンテンツに3つの現場をアップしました。


どちらの現場も基本設計は完了し、申請業務に向けて進めています。


9月以降で着工予定ですので現場の進捗は現在進行中のコンテンツをご覧になって下さい。


また後日、性能向上リノベーションの現場も1件追加予定です。


どちらの現場もご予約制で構造内覧会を行う予定です。


長期優良住宅の認定を3現場とも取得しますので構造や断熱にご興味のある方はぜひご参加下さい。


資料請求を頂いたお客様から優先してご案内いたしますが毎回事前のDMでご予約が埋まる場合が多いので気になる方は資料請求を事前にして頂ければ先行のご案内をお送りする様にいたします。










夏季休暇のご案内

2023-08-12
8月13日から16日まで夏季休暇を頂きます。


暑い日が続いておりますので皆様体調管理にご注意頂き素敵なお盆休みをお迎え下さい。




うちエコ診断

2023-08-12
カテゴリ:つぶやき,名藤
昨日行った断熱改修のワークショップの時にもご案内を頂いたのですが現在広島県ではうちエコ診断をするとプレゼントが当たる企画をしています。


うちエコ診断とはご家庭に合わせて効果的な地球温暖化対策を提案するプログラムです。


WEB上の質問に答えると家庭のエネルギーの消費量が分かり、その後具体的な省エネ活動を入力すると削減できるCO2の量を知る事ができます。


CO2の排出は今後意識していかないといけないものになっていきます。


うちエコ診断をして現在のエネルギー消費とCO2の排出量を知る事からはじめましょう。






断熱改修ワークショップに参加しました

2023-08-11
カテゴリ:つぶやき,名藤,性能向上リノベーション,断熱改修,寒くない家,断熱性能の事,DIY
今日はFoward to 1985 energy lifeさんの断熱改修ワークショップにレモンの家のメンバーとしてお手伝いに行きました。


場所は広島県の環境保険協会さんの6階で行い、各地域の方が来られて実際に環境保険協会さんの事務所の断熱改修を行うというワークショップでした。


ワークショップは実際に断熱材を加工したり、サーモカメラで工事前と工事後の熱の状況を確認したりしましたが、参加された方から色々な質問が飛び交う有意義なワークショップでした。


今年の7月は史上最も暑い月になったと言われましたが、気温上昇に伴い冷房の需要が増えた事で電気代の上昇を気にする方も多くなりました。


節約のために冷房を付けずに過ごした方が熱中症で亡くなるという様なニュースもありました。


気温上昇に伴う環境変化に対応すべく窓の断熱改修や2階の天井の断熱改修のご相談を頂く事が増えたように思います。


今後も冷暖房費の上昇や気温上昇の影響で断熱改修のニーズは増えていくと思われます。


部分的な断熱改修や窓に特化した改修などで少しでも室内環境の改善と省エネ化を促進していかなければと感じた一日でした。


お誘い頂いたPleasantDesign川端さん、1985のメンバーの方有意義な時間をありがとうございました。







Facebookページもご覧下さい!

 
 
旭ホームズ株式会社
〒731-5101
広島県広島市佐伯区
五月が丘2-8-26

フリーダイアル
0120-50-4649
TEL.082-941-1211
FAX.082-941-1331

広島で 新築・リフォームをするなら旭ホームズへ
TOPへ戻る