本文へ移動

スタッフのつぶやきブログ

スタッフブログ 旭ホームズつぶやきブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

あけましておめでとうございます。

2020-01-06
カテゴリ:広島,新築,名藤,高気密・高断熱,認定低炭素,省エネ住宅,会社の事,寒くない家,断熱性能の事
あけましておめでとうございます。名藤です。
 
 
旭ホームズは本日が仕事初めです。朝一に社員で速谷神社に行き初詣を行い今年一年の安全を祈願しました。
 
 
昨年は年末ギリギリまでお見積もり提出やお打合せ、ご提案がありました。小さな工務店にお問合せ頂き、期待してご提案を待って頂ける事は本当に幸せな事だと思いました。
今年も信用、信頼第一でご提案して行こうと心に誓いました。
 
 
ところで、今日のYahooニュースのトップページにこんな記事がありました。
 
 
 
 
 
暖かいお家に住むという事は快適である事はもちろんですが、血圧低下や体調改善、疾病のリスクも減るというデータがあります。
私たちの会社も所属しているレモンの家の会のホームページに分かりやすく解説があるのでリンクを貼っておきます。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
今から建てるお家であれば普通に暖かいお家になると思っている方もいると思いますが、実際は建物性能を事前に確認しておかなければ省エネルギーに室温がキープできるお家になるかは分かりません。
燃費が悪く、光熱費を無駄にかけても良ければ話は別ですが、住宅ローンの支払いや今後の生活に関わるコストを考慮するとそんな事はできません。
 
 
 
 
また光熱費に関して言えば地政学的リスクによってエネルギーを輸入に頼っている日本ではエネルギー価格上昇のリスクの方が圧倒的に大きいと思われます。
今のアメリカとイランの関係がまさにその状況です。事実、原油価格はアメリカとイランの対立激化で値上がりをしています。
 
 
年末のご提案したお客様の中で建築コストの差が他社さんとあり、光熱費の燃費についてお話させて頂きました。
 
 
その中で健康的なメリットとは別に光熱費に関する紛争などのリスクもタイムリーにお話しさせて頂きました。実際にこの様な事があるとは思っていませんでしたが起こってしまいました。年末にご提案させて頂いたお客様がこのブログを見て頂いているかは分かりませんがご説明していた事が実際に起こっている状況です。高性能で低燃費な家づくりがどれだけ大切か気付いて頂けると嬉しいです。
 
 
あと、今年に入り新しい家づくりが動き出しますのでご紹介します。
 
 
 
 
を現在進行中にアップしました。
 
 
こちらのお家ももちろん高断熱住宅で床下冷暖房システムを採用したお家です。
認定低炭素住宅の認定を取得して贈与税の非課税枠などもうまく活用します。これから工事が進んでいきますのでぜひご覧になって下さい。
 
 
今年一年も真摯に高性能なお家の新築、リノベーションをご提案し、OB様のメンテナンスやお困り事を解決できる仕事をしていきたいと思います。
今年もよろしくお願いいたします。

先日お引き渡ししたお家にお伺いしました。

2019-11-12
カテゴリ:広島,新築,名藤,高気密・高断熱,ZEH,省エネ住宅,設計の事,吹抜け,寒くない家,断熱性能の事,窓の事,パッシブ
名藤です。
 
 
先日お引き渡ししたお家に社員でお伺いしました。
書類のお届けや改めての取り扱い説明、時計や額を飾るための小工事がメインのご訪問理由でしたが外気温も寒くなってきてどの様にお過ごしか気になったのでお聞きしてきました。
 
 
お伺いした当日は外気温は寒いと感じる気温でしたが日射が多く、室内には燦燦と太陽光が降り注いでいました。
 
室温は26℃ほどあり暑いくらいでした。
 
 
『エアコンを作動させていますか?』
 
とお聞きしたら
 
『つけていません』
 
との事。
 
『このお天気だと日中エアコン無しでも暑いくらいです』
 
とお話しされていました。
 
 
ご自宅建築前に私たちの会社にお問合せ頂いた時にパッシブ設計のお話をさせて頂きましたが実際に日射取得や断熱気密の効果を感じられる季節になってお施主様も効果を実感されていました。
私からはこれからもっと気温が下がってきますのでエアコンの運転時間の工夫や日中の室温管理の工夫についてお話させて頂きました。
 
 
『とても暖かい』
 
 
という言葉に安心したと共に、快適に過ごされているという事で自分たちの建築のご提案が間違っていなかったと感じる事が出来ました。
S様、ありがとうございました!!
 
 
これから外気温が寒くなってきて高気密高断熱、パッシブ設計、暖房効果の差がはっきり分かってくる時期になりました。
 
私たちの会社のモデルハウスもこれからが一番見どころの多い時期になります。
ぜひモデルハウスを寒~い日にご見学頂ければと思います。
 
ご予約はこちらからお願いいたします。
 
 
 
 
 
 
 
また今週末は断熱、耐震工事を行った性能向上リノベーションの物件の見学会がございます。
モデルハウスでご提案しているような高断熱、パッシブ設計のノウハウを中古住宅に詰め込んだ現場です。
こちらもぜひご予約の上、ご見学して頂きたいと思います。
 
 
 
 
【特徴】
中古住宅を購入して耐震、断熱、劣化対策を施した物件です。耐震補強は現行基準を満たし、断熱工事は現在の断熱基準を大きく超える性能です。
室内はリノベーションでしかできない『味』のある旧住宅の雰囲気を残した仕上げとお施主様のこだわりのインテリアになっております。
中古を購入してリノベーションという選択肢は現在沢山ありますが、【耐震】【断熱】【劣化対策】をしっかりと取り入れて行う
”性能向上リノベーション”というこれからのリノベーション工事です。ぜひご覧になって下さい。
 

広島市佐伯区で耐震、断熱、劣化対策を行った中古住宅性能向上リノベーションの物件で完成内覧会を行います。

2019-11-11
カテゴリ:広島,現場,リフォーム,リノベーション,名藤,性能向上リノベーション,耐震改修,断熱改修,寒くない家,断熱性能の事,不動産,中古住宅
オススメチェック
かなりお久しぶりです。名藤です。
 
ここ数か月、新築、リフォーム問わず沢山のお問合せを頂いておりなかなかブログを書くという事が出来ておりませんでした。反省です。
 
以前からブログでご報告していた佐伯区の性能向上リノベーションの物件がこの度完成し、完成現場内覧会を行う事になりました。
 
 
 
 
 
 
性能向上リノベーションとはなんぞやという事で簡単にご説明すると、
新築時から年数の経過したお家の問題点である『断熱性能(省エネ性能)』、『耐震性能』、『耐久性』などを現行の一般的な住宅性能レベル以上の性能にアップさせるリノベーションの事を性能向上リノベーションと言います。
 
性能向上による良質なストック住宅の活用や既存住宅の資産価値向上にもなります。
 
 
また中古住宅購入前には既存住宅瑕疵保険の検査インスペクションも受けて中古住宅購入前のお客様の不安も取り除きながら工事を進めてきました。
 
こちらのお家がどれくらい性能向上したか計算もしているのでちょっとマニアックですがちゃんと性能値も出します。

 

 

【耐震性能】

一般財団法人 日本建築防災協会 木造住宅の耐震診断と補強方法 一般診断法による診断

上部構造評点

BEFORE 0.78(倒壊する可能性が高い)

AFTER  1.40(一応倒壊しない)

 

 

【断熱性能】

平成28年基準で試算

BEFORE

外皮平均熱貫流率 Ua値=1.23(NG)

冷房期の平均日射熱取得率 ηAc値=3.0(NG)

暖房期の平均日射熱取得率 ηAH値=5.2

AFTER

外皮平均熱貫流率 Ua値=0.50(OK)

冷房期の平均日射熱取得率 ηAc値=1.6(OK)

暖房期の平均日射熱取得率 ηAH値=2.9

 

 

なんのこっちゃ?と思われるかもしれませんが事前の設計段階で性能値を計画して建築コストと性能のバランスを取って設計しました。

若いお施主様が依頼主ですが、今後35年間払っていく住宅ローンや光熱費、安全性などを考慮すると事前に計画しておく事で中古住宅購入の不安が少なくなると思い計算しました。
 
 
現場の写真をBEFORE→AFTERで少しお見せします。
実際の現場に来ると高性能なリノベーションの空気感が味わえます。
また当日現地に私もおりますので何かご質問があればお答えさせて頂きます。
ぜひこの機会に性能向上リノベーションをした建物をご体感下さい。
 
 
 
 
 
 
BEFORE
AFTER ※外構工事途中です。
BEFORE
AFTER
BEFORE
AFTER
BEFORE
AFTER

平屋のご相談が増えています。

2019-08-23
カテゴリ:広島,新築,名藤,高気密・高断熱,ZEH,省エネ住宅,会社の事,旭ホームズ,設計の事,寒くない家,断熱性能の事,パッシブ
チェック
お久しぶりです。名藤です。
 
 
最近新規のお問合せなど沢山頂いており嬉しい限りです。
ブログが少し疎かになっておりました。申し訳ございません。
 
 
ところで平屋のプランニングが増えています。
これから建築予定が1つ、プランニング中が3つ、直近でお引き渡ししたお家が1つです。
 
 
建て替えするならいつかは平屋がいいなぁ~と思いつつ、敷地の規模など平屋を計画するには色々と前提条件がある事も事実かと思います。
 
 
現在計画中のお家はどのお家も敷地面積に余裕があり、周辺のロケーションも平屋に向いている敷地条件だと思います。
 
 
土地の規模がご要望の間取りを賄える規模である事はもちろんの事、南面がひらけていたり、段上がりの敷地であったり、南面が道路であったりと好条件である事が平屋プランがはまった要因だと思っています。
 
 
特に敷地面積に関しては1階にLDK、水まわり以外に寝室、子供室などの居室を全て計画しないといけないので敷地が大きい事に越した事はありません。
敷地が小さいとプランニングは大変というかうまく入りきらない事もあります。
 
 
また、周囲が高い建物に囲まれている敷地などですと採光の問題や太陽光などを載せても影になる事があるので注意が必要だと思います。
 
 
あとコストについてですが、平屋だからもの凄くコストダウンになるという訳ではありません。
基礎は大きくなりますし2階建てと同じ様に水まわりや収納などは必要でその全てを1階に設置するのでそれなりの延床面積になります。
 
 
面積とコストの問題を乗り切るために、半平屋みたいな形でプランする事もあります。その場合は屋根形状を片流れにして屋根の高い部分に子供室などを配置する事で面積とコストの問題を少しでも緩和させようと検討する事もあったりします。
 
 
平屋の場合、坪単価的なコスト計算だとコストや生活スタイルのメリットをご提案しにくいのでまずはプランニングで総予算と建物規模で実際の金額がいくらなのか確認する方が良いと感じます。
 
 
以上、名藤でした。

明日は旭ホームズ夏祭りです!!

2019-08-23
カテゴリ:イベント,広島,名藤,会社の事
チェック
名藤です。
 
 
明日は旭ホームズ夏祭りです!!
 
 
第11回 旭ホームズの夏まつり!
 
2019年8月24日(土)10:00~15:00
 
今年もやります!かき氷・スーパーボール・お菓子つり
ヨーヨーつり・射的・モザイクタイルで工作教室
モデルハウスでは、ワークショップ・手作りお菓子・
雑貨やアクセサリーの販売をやっています。
 
ぜひ、遊びに来てください!!!
スタッフ一同心よりお待ちしております。

Facebookページもご覧下さい!

 
 
旭ホームズ株式会社
〒731-5101
広島県広島市佐伯区
五月が丘2-8-26

フリーダイアル
0120-50-4649
TEL.082-941-1211
FAX.082-941-1331

広島で 新築・リフォームをするなら旭ホームズへ
TOPへ戻る