本文へ移動

スタッフのつぶやきブログ

スタッフブログ 旭ホームズつぶやきブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

間もなく発売します。

2021-12-23
カテゴリ:広島,リフォーム,リノベーション,名藤,性能向上リノベーション,耐震改修,断熱改修,会社の事,旭ホームズ,中古住宅,インスペクション,お客様のこと,ルームツアー,紙布
今日、いつもリフォーム雑誌の掲載でお世話になっておりますエフツーさんが来社されて今月25日に店頭に並ぶ広島REFORM2022というリフォーム雑誌が完成したので事務所に持って来て下さいました。


かれこれ4年目の掲載になりますが、設計士さんからエフツーさんをご紹介頂いてから毎年の様に大きな性能向上リノベーションを中心とした改修工事を頂く事がとても増えました。


毎回思うのですが、エフツーさんの広告は丁寧な取材と説明で年月を経ても読みやすい本だと思います。


私たちの会社でも4年前の雑誌をお客様にお渡しするような事がございますが、今見ても参考になる記事が多いです。


今回は熊野町のこちらの現場を取材して頂きました。




薪ストーブを設置したとても素敵なお家です。


リノベーション工事のこだわりや、ご依頼までの経緯なども書いて頂いています。


参考になると思いますので書店で見かけましたらぜひ手に取ってみて下さい。


来年はこちらの現場を掲載予定です。




こちらの現場もお楽しみしておいて下さいね。




告知

断熱リフォームのご感想を頂きました。

2021-12-08
カテゴリ:現場,リフォーム,リノベーション,名藤,性能向上リノベーション,断熱改修,寒くない家,断熱性能の事,窓の事,脱衣所,お客様のこと
今年の夏場に浴室や洗面の交換プラス断熱リフォームをさせて頂いたお客様からメールでこの冬の断熱リフォームの効果についてのご感想を頂きました。

頂いた内容をご紹介させて頂きます。



ここから↓



寒くなってきたのでリフォーム後の感想もお伝えします。

風呂はとにかく快適です。
超が10個付くくらい快適です。
自然乾燥派だったので窓をなくすことに若干抵抗がありましたがなくしてよかったです。
風呂から出て換気扇を回すと翌朝にはしっかり乾燥してます。
昼間は暗いですが、ほとんど入らない空間なので気になりません。
それより窓がないことで冷気が全く入ってこないので浴室温度がキープし続ける方がメリットあります。

入浴方法としては予備暖房と床下暖房を10分程稼働させ切ってから入室します。
これで十分です。
あとは浴槽からの湯気で部屋の暖かさキープされ、床は暖かいお湯がかかってから全く冷えません。
湯をかけただけで床温度がキープされるのなら床下暖房の機能は不要だったかもしれません。

最近帰宅が深夜になり風呂に入るのが3時くらいのこともありました。
今までなら確実に湯は冷めてましたが、妻たちの入浴後6時間くらい経過している時間ですが、まだ十分に暖かいです。
4時間経過後の温度低下2度とかという宣伝文句は本当だったようです。

洗面は暖房がないので朝は他の部屋と同じくらいの温度です。
ただ驚いたのは一度温まるとしばらく温度がキープされること。
わずかな熱源で室温が上がること。
ドライヤーでも2~3分使えばわずかに上昇します。
洗濯のため風呂の残り湯を利用すると前日夜の湯がまだ冷めきってないのでその温度で部屋が暖かくなります。

これには驚きました。
リビングの暖房を洗面に回せば直ぐに暖まりそうです。
断熱性が高くなったので洗面に暖気を回しても前のようにどんどん逃げて行くということもなさそうです。

玄関も効果はあります。
前は玄関を開けて家に入ると暖かさは感じ難かったです。
今は家に入ると一瞬暖かいと思えます。

妻も風呂が暖かなったと喜んでます。
子供も風呂が気持ちいいと言ってます。
これだけ効果が高いとリビングに早く手を付けたくなります。

どのような戦略で断熱効果を高めるかはまた相談にのってください。

夏は効果を感じましたが、天井裏断熱の効果は冬は感じ難いです。
2階でエアコンはあまり使わないないので効果は感じれないかもしれません。
窓付近は相変わらず寒いです。
やはり窓からの熱流出が高いということだと思います。



↑ここまで



とても快適で暖かいとお聞きして工事させて頂いて良かったと思いました。

工事前の段階は他社さんとの相見積もりでしたが、私たちの大切にしている施工の細かな部分にご納得頂きご依頼を頂きました。

コストの差があったのかもしれませんが断熱リフォームの細かな対応や実績でご依頼頂いたお客様です。

効果を実感して頂いてホッとした部分もあります。

また、こちらのお客様はグリーン住宅ポイントも上手にご利用されてリフォーム工事をされました。

断熱工事をメインに節水や段差の緩和なども利用して申請し、無事に先日完了申請が終わり、ポイント分の追加工事の精算が来年の1月のお振込みされます。

これから益々寒くなってきます。

洗面や浴室などの断熱工事はヒートショックを抑制し、家庭内の事故を減らしてくれます。

気になる方はぜひお問合せ下さい。


告知

告知

告知





改修工事で意識している大切な事

2021-11-19
カテゴリ:現場,リフォーム,リノベーション,つぶやき,名藤,性能向上リノベーション,耐震改修,断熱改修,中古住宅,インスペクション,お客様のこと,工務店
岩国市の耐震と断熱改修を行うリノベーションの現場は順調に工事が進んでいます。


現場監督の岡崎君と大工の田中さんのおかげで、新築と変わらない性能の家に着実に生まれ変わっています。


お施主様も私たちの工事に関するご相談やご提案に関して前向きに捉えて頂けるので現場の細かな修正もスムーズに行われます。


リフォーム工事をしていると、思いがけない事や予想とは違う事が現場であります。


解体して気付く事や、どうしても納まらない事などもあります。


しっかりと現場調査を行ってご提案しておりますが、ご契約前のお見積りの状況では非破壊での調査までしかできない事が多いので計画を変更する事が少なからずあるのが正直なところです。


その時にいつも意識しているのは、どの提案がお施主様に取って良いのかという事です。


当たり前の事の様に思われると思いますが、工事には様々な条件が重なり、時として最善とは言えない施工をしている場合もあるのではないかと思います。


TVなどで見る悪質なリフォームや不適切な施工は、費用や工期、知識不足など色々な理由からその場しのぎの施工をしているから起きる事だと感じています。


私たちの現場ではその様な事は決して行わない様にしていますが、いつも悩んだ時は『お施主様の為になる方を選択しよう』と話をしています。


リフォームやリノベーションでも新築同様に自社設計、施工管理をしているのでいつも責任が付いてきます。


仕事なのでリフォームやリノベーション工事のご契約前は良い事ばかり言いたくなりますが、自社でしっかりと設計監理するので考えられるリスクや経験からのご提案は正直にお伝えしています。


その中で信頼頂いたお客様からお仕事を頂いているので現場では精一杯自分たちの価値をお家に詰め込んでいく様に心がけています。


岩国の現場も当初設計とは納まりが変わっている部分もたくさんあります。


その都度図面を全て書き換えて、現場の施工に落とし込んでいます。


納まりが変わっても以前より良いデザイン、性能になる様にご提案しています。


日々変化しながらもようやく木工事の終わりが見えてきました。今後もっと良いお家になる予定です。


私たちも楽しみな現場です。

小屋裏空間の断熱工事

2021-11-07
カテゴリ:現場,リフォーム,リノベーション,名藤,性能向上リノベーション,耐震改修,断熱改修,会社の事,旭ホームズ,寒くない家,断熱性能の事,窓の事,中古住宅,お客様のこと
岩国の性能向上リノベーションの物件では窓の交換や断熱工事が進んでいます。


樹脂窓の入荷納期が大きく遅れてしまい、工程が伸びてしまっていますが、その分時間をかけて細かな部分の断熱工事を集中して大工さんがして下さっていました。


普段から細かく作業をして頂いておりますが、今回は断熱しにくい小屋裏の空間を綺麗に施工して下さっていました。


この小屋裏空間ですが、夏に暑さを測ると50℃近くあり、当初は断熱区画外で計画していましたが、この空間の熱が室内に入るのは良くないのでお施主様とお話をして断熱工事を追加で行わせて頂きました。


当初は見込んでいない部分の断熱工事なので、できる限り効果的で性能がでる方法を考えながら施工しました。


なので結構コスパが良く、断熱としても効果の高い工事になりました。



小屋裏工事前
夏の屋根の温度
断熱施工後
既存住宅の断熱リフォームは思いがけない事や、計画通りに行かない事も多いです。


困った時にはお施主様にとって何が最適かをしっかりと考えて現場に反映していく事が大切だと思います。


今回も断熱を入れられるなら入れておくという基本に返って施工しました。


これで夏の暑さや冬の寒さが改善すると思います。


引き続き工事は続きますので丁寧な施工を続けていきます。

リノベーション現場の床下点検

2021-10-19
カテゴリ:現場,リフォーム,リノベーション,名藤,性能向上リノベーション,耐震改修,断熱改修,中古住宅,お客様のこと,工務店
先日、性能向上リノベーションを以前させて頂いたお客様宅へお伺いしました。


コンセントの増設や追加の商品のお見積もり依頼を頂きました。


お打合せの時に床下を点検する事がありましたので床下を撮影しました。


こちらのお家は既存の木造住宅を購入されて私たちの会社で耐震補強、断熱改修を行う性能向上リノベーションをさせて頂きました。


なので施工当時も床は全て撤去して新しい断熱材を入れて工事をしています。


床下は一度隠れるとなかなか見る事が出来ない空間なのでこういった機会にのぞいてチェックする様にしています。


写真の様に床下は断熱材の脱落なども無く綺麗な状態でした。当時、丁寧に施工して頂いた大工さんや職人さんのおかげです。


お家のメンテナンスは長い期間が経って大きな工事をする事よりも、細かく劣化が無いかこまめに見る事が大切です。


劣化をさせない前向きな調査、メンテナンスがお家の寿命をのばします。

Facebookページもご覧下さい!

 
 
旭ホームズ株式会社
〒731-5101
広島県広島市佐伯区
五月が丘2-8-26

フリーダイアル
0120-50-4649
TEL.082-941-1211
FAX.082-941-1331

広島で 新築・リフォームをするなら旭ホームズへ
TOPへ戻る