スタッフのつぶやきブログ
スタッフブログ 旭ホームズつぶやきブログ
耐震・断熱リフォーム工事お引き渡し
2022-12-28
カテゴリ:広島,現場,リフォーム,リノベーション,性能向上リノベーション,耐震改修,断熱改修,寒くない家,お客様のこと


本日が旭ホームズ今年最後の出社日でした。
午前中に佐伯区で施工していた耐震・断熱リフォーム工事現場にお引き渡しのご説明にお伺いしました。
今まではダイニングとリビング、和室と各部屋が分かれた間取りでしたが、一間のLDKにして大きな対面キッチンを設置しました。
また床や窓の断熱化も行い、大きな部屋になっても快適に過ごせる工夫をしています。
まだお施主様持ち込みのエアコンが取付されておらず、小さな石油ストーブで暖房されていましたがそれでも室内は凍える程寒い訳では無く、ちょうど良い環境になっていました。
お施主様とは工事のお問合せから今日までのお話を沢山させて頂きました。
お話の中で『旭ホームズさんは監督と職人さんが素晴らしい』とお褒めの言葉を頂きました。
一番うれしいと言っても良い言葉です。
お住まいになりながら工事でご負担も掛けた部分もあると思いますが、今日嬉しいお言葉を頂きご縁を頂いて良かった!と感謝しました。
これからはメンテナンスなどで末永いお付き合いになります。
工事後も『旭ホームズで良かった!』と言って頂ける様に精一杯フォローしていきたいと思います。
A様、このたびはありがとうございました!!
広島REFORM発売
2022-12-27
カテゴリ:広島,リフォーム,リノベーション,つぶやき,名藤,性能向上リノベーション,耐震改修,断熱改修,不動産,中古住宅


本日、年末に発売される広島REFORMを持ってエフツーさんがご来社されました。
今回掲載しているのは岩国の素の家リノベ『さんかく屋根の家』です。
出会いから工事完成までのお施主様の想いや言葉をとても上手にヒアリングして頂き、ご不安だった部分や完成後の住み心地など沢山のご意見を頂いております。
中古住宅を購入して断熱や耐震補強など基本性能を向上させる性能向上リノベーションのご相談が最近増えておりますが、こちらのお家は住宅取得の段階からインスペクションや売買瑕疵保険等も利用されて、ほぼ完璧に消費者を守るためのスキームをしっかりと使い切ってお家を取得されています。
単純に綺麗にリノベーションをしたという事だけでなく、安心につながる中古住宅取引からのリノベーションはこれからの中古流通では必須だと思います。
書店などで購入できますので見かけた際はぜひ手に取ってみて下さいね。
雪が降っても暖かい室内
2022-12-26
カテゴリ:広島,新築,つぶやき,名藤,高気密・高断熱,省エネ住宅,長期優良住宅,寒くない家,断熱性能の事,窓の事,パッシブ,気密測定,お客様のこと,耐震等級3
今朝は、先日お引き渡しさせて頂いた佐伯区の素の家『優しさに包まれる家』にお伺いさせて頂きました。
先週の雪の後でしたのでちょうど室内の状況もお聞きできると思いご訪問させて頂きました。
お施主様からは雪の降った日の前後もお家に入ると室内が暖かかったと言って頂き、断熱と気密、パッシブ設計の効果を改めてご確認しました。
本日も朝お伺いさせて頂きましたが室内は心地よい暖かさでとても快適でした。
性能はHEAT20という基準で言うとG2クラスのお家ですが、冬は日射取得用の南面の窓を大きくしている事もあり、晴天であれば2階は今の時期でも暑い位ですと仰って頂きました。
こちらのお家は南面の窓を大きく取っているので外皮性能は少し落ちますが、暖房負荷は下がるというタイプのお家です。
太陽に素直に設計して、コストの許す限り断熱材を入れて、丁寧に気密処理をするという基本的な事を積み重ねた結果です。
お客様に冬の暖かさを体感して頂きとても嬉しい気持ちです。今後も寒い日が続きますがこの冬の住まい心地をまた改めてお聞きできればと思っています。
OB様宅にご訪問
2022-12-25
カテゴリ:広島,現場,新築,つぶやき,名藤,高気密・高断熱,省エネ住宅,長期優良住宅,寒くない家,全館冷暖房システム,床下エアコン,お客様のこと

先日、佐伯区のOB様宅にご訪問させて頂き冬のお家の状況をお聞きしました。
2世帯のお家なのですが、1,2階共に快適に生活をされていて室温もちょうど良い感じでした。
電気代のお話になりましたが、やはり今年は昨年よりも光熱費が上がっているとの事で、日中の日射熱の取得や太陽光発電の自家消費を上げるべく、給湯器の運転時間の変更などをされている事です。
広島市の海に近い平野部でも気温が今回の様にグッと下がる日があります。
太陽が顔を出していない場合は太陽熱の取得はできませんが、太陽が顔を出している場合は陽を入れる事で暖房負荷は少なくなります。
南面に大きな日射取得の窓を設けており、断熱性能は下がるけど、暖房負荷は下がるという感じです。
こちらのOB様の様に工夫をしながら生活して下さっているお客様も多く色々なデータを頂けるので本当に助かっています。
一年を通して快適に住むためには工夫も少し必要です。
OB様の暮らしぶりから色々な気付きを頂き、ありがたい限りです。
待機期間終了しました。ブログ再開します。
2022-12-24
カテゴリ:つぶやき,名藤

先週の土曜日の夜から熱っぽくなってしまい、抗体検査でコロナウィルス感染陽性が出た為に1週間ほどブログの更新をお休みさせて頂きました。
約2年近く、一度も休まずに更新を続けてきましたが熱による倦怠感と、のどの痛みに耐えかねて1週間ほど養生させて頂きました。
待機期間中は身体が楽になるまではジッとしておこうと決めて、PC作業等も控えて身体が復調するのを待っていましたが、なかなかしつこい熱とのどの痛みでした。
更新中止中のインプットも出来ておらず、再開一発目のブログネタが無い!という状況ですが、やはり昨日と今日は雪の影響が大きく在宅ながら工事等の段取りだけは確認しておりました。
雪が降っている最中よりも、溶けた後の更なる冷え込みなどの方が給水・給湯管の凍結などがあり、メンテナンスの出動が増える傾向にあります。
またエコキュートの電源を切らない様にお願いいたします。ガス給湯器も電源を切らない様に注意が必要です。凍結のバックアップヒーターなどが作動して給水・給湯管の破裂を防いでくれます。
また、昔からありますが水を少しだけ出しておく事で凍結を防ぐ事ができます。ご心配な場合は実践されてみて下さい。
冷え込みが厳しくなる時期なので寒さが原因の色々なトラブルが出てきます。
給水・給湯系のトラブルは後に引き、時間も掛かる場合が多いのでご注意下さい。
それでも何かトラブルが起きた場合は旭ホームズの担当社員へご連絡下さい。