スタッフのつぶやきブログ
スタッフブログ 旭ホームズつぶやきブログ
電気配線のお打合せ
2023-10-29
カテゴリ:イベント,新築,つぶやき,名藤,高気密・高断熱,ZEH,省エネ住宅,長期優良住宅,寒くない家,断熱性能の事,気密測定,ゼロエネルギー住宅,耐震等級3,安全持続性能


安佐南区で建築工事中の素の家『音色を奏でる家』は本日コンセントやスイッチの配置をご確認する打合せを行いました。
断熱工事を先行を行って気密シートを施工した後に配線用の胴縁を打って気密シートに開口をしない様にして壁の下地ボードを施工します。
なのでお打合せの時は建物外周部のコンセントやスイッチに関しては事前にボックスなどが付けていないので設置場所に張り紙などをしながらお客様に配置のご説明を行いました。
お打合せ前に現場に行って、電気屋さんと配置の事前確認をしましたが大工さんが丁寧に断熱施工、気密シートの施工をして頂いていました。
しっかりと丁寧な施工をして頂けると気持ちが良いですね。
外部の透湿防水シートも貼られていて、こちらも綺麗に施工して下さっていました。
完成すると隠れてしまう部分なので丁寧な施工がとても大切です。
職人さんたちの意識の高さや技術力の高さに感心した朝のお打合せ前でした。
こちらの現場で断熱と構造の見学会を行います。
現場の施工に関してご興味がある方はぜひご見学されてみて下さい。



性能向上リノベモデル断熱見学会
2023-10-27
カテゴリ:イベント,リフォーム,リノベーション,つぶやき,名藤,性能向上リノベーション,耐震改修,断熱改修,寒くない家

佐伯区五月が丘で工事中の性能向上リノベーションのモデルハウスは現在トリプルガラスの樹脂サッシを取付中です。
断熱材も現場に入り、これから本格的な断熱工事に入って行きます。
壁は高性能グラスウール+外張りのEPS50㎜で床はフェノールフォームが9大引きに90㎜で根太で45㎜の135㎜、屋根断熱は屋根の複雑な形状もあり吹付の240㎜の予定です。
今日、性能向上リノベーションモデルハウスの断熱と構造の見学会のお申込みフォームをホームページ上にアップしました。
これから寒くなる季節なので断熱に関するお問合せが増える時期になります。
モデルハウスの断熱工事をご覧になって頂き、お客様の家づくりの選択肢として性能向上リノベーションを検討して頂けるようなご提案をしたいと思っています。
ご興味のある方はぜひご参加ご検討下さい。



安全持続性能全国大会in新潟
2023-10-26
カテゴリ:つぶやき,末岡,名藤,会社の事,勉強会,安全持続性能



今日は新潟まで足を運び、安全持続性能の全国大会に参加しました。
今回は新潟という事で地元の工務店であるサトウ工務店の佐藤社長のご案内で野きろの杜という分譲地で全国大会を行いました。
サトウ工務店さんは超高性能な住宅を建てられている工務店さんです。木造の大型パネルの導入や住学という実務者向けの勉強会の発起人として建築業界の中でも有名な工務店さんです。
実際にサトウ工務店さんが建築された安全持続性能★3の物件の見学や野きろの杜の取組み、具体的な安全持続性能の取組の説明を佐藤社長とヨシローさんからお話頂き、先進的な分譲地の状況や設計などの制限のお話、今後の展開などたくさんのお話をお聞きできました。
また安全な間取りの取組についても様々な工夫を自然素材を活用して現場に落とし込んでいました。
ヨシローさんからはサトウ工務店との出会いから、具体的な取組の仕方、サトウ工務店さんの取組の特徴などもお話頂き、とても気付きの多い勉強会となりました。
勉強会後に参加者全員で写真を撮影し、全国大会は終わりました。
その後は新潟の町で懇親会に参加して熱い全国大会は終わりました。
今回も沢山の出会いがあり、新しい情報や実践すべき課題が見えた出張でした。
明日には広島に帰ります。
出張中にご協力頂いたお客様、会社の方に感謝いたします。
実践を通して皆様の役に立てるようにしていきたいと思います。


横浜へ行きました
2023-10-25
カテゴリ:広島,リノベーション,つぶやき,末岡,名藤,高気密・高断熱,長期優良住宅,長期優良リフォーム,性能向上リノベーション,耐震改修,断熱改修,ゼロエネルギー住宅,安全持続性能



青社長とお会いしましたが変わらず研究者の様な方で新しい建築の取組についてもお話をお聞きする事ができました。
また広島のエアブレス会のメンバーの方と一緒に訪問をさせて下さいとお話させて頂きました。
浜田社長とは性能向上リノベの会の出版記念講演時に末岡社長がご縁を頂き、今回ご無理を言って見学をさせて頂きましたが宅建業社さんが取り組む中古再販物件の性能レベルとは思えないくらいハイスペックでデザイン性が素晴らしい物件を見学させて頂きました。
建売住宅よりもかなり性能の良い中古のリノベーション物件を販売するという広島でもほぼいらっしゃらないビジネスモデルをされており実際の現場を見させて頂きそのこだわりと取組み方をお話頂きました。
私たちも性能向上リノベーションのモデルハウスを建築中ですが、商品を誰に、何を、どの様に届けるのかというマーケティングの基本を改めて感じた現場見学でした。
明日から新潟に移動して全国の工務店さんとお会いしてパワーを頂こうと思います。
また明日の模様はブログでご報告させて頂きます。


まもなく上棟します
2023-10-24
カテゴリ:広島,現場,新築,つぶやき,名藤,高気密・高断熱,ZEH,省エネ住宅,寒くない家,ゼロエネルギー住宅,耐震等級3

本日型枠を外して基礎の全景が見えてきました。
11月の初旬に上棟の予定で進めています。
コンパクトな平屋のお家ですが家中どこでも暖かく、涼しい高性能なお家です。
これから建物外部の給排水の工事や土台敷き、ホウ酸の防蟻処理などをして11月初旬に棟上げの予定です。
上棟の模様も後日レポートさせて頂きますのでお楽しみにして下さい。
同じ安佐南区で建築中の素の家『音色を奏でる家』の構造断熱見学会のご予約フォームをアップしました。
こちらもご興味がございましたら見学会のお申し込みをお願いいたします。
