スタッフのつぶやきブログ
スタッフブログ 旭ホームズつぶやきブログ
安佐北区の家をお引渡ししました(^o^)
2014-11-06



名藤です(^o^)
10月末日に安佐北区の長期優良住宅で地域型ブランド化事業『もみじの家』の認定を受けたA様邸のお引渡しがありました(^o^)
土地のご相談からでしたのでご相談を受けてから約3年程度経過しましたがついにお引渡しとなりました( ´ ▽ ` )ノ
ご主人様とは高校時代の同級生で同じ野球部で同じ寮に住んでいました。
友人という理由だけで当社にご縁を頂き、時間は掛かりましたが長期優良住宅で地域型ブランド化事業も受けた高性能なお家を設計、施工させて頂きました(^o^)
私達の会社にお任せて頂き大変ありがとうございました(^o^)
今後は家守りとして引き続き末長くお付き合いよろしくお願いいたしますm(_ _)m
A様、今後ともよろしくお願いいたしますm(_ _)m
10月末日に安佐北区の長期優良住宅で地域型ブランド化事業『もみじの家』の認定を受けたA様邸のお引渡しがありました(^o^)
土地のご相談からでしたのでご相談を受けてから約3年程度経過しましたがついにお引渡しとなりました( ´ ▽ ` )ノ
ご主人様とは高校時代の同級生で同じ野球部で同じ寮に住んでいました。
友人という理由だけで当社にご縁を頂き、時間は掛かりましたが長期優良住宅で地域型ブランド化事業も受けた高性能なお家を設計、施工させて頂きました(^o^)
私達の会社にお任せて頂き大変ありがとうございました(^o^)
今後は家守りとして引き続き末長くお付き合いよろしくお願いいたしますm(_ _)m
A様、今後ともよろしくお願いいたしますm(_ _)m
食欲の秋ですね(^o^)
2014-10-29



名藤です
食欲の秋ですね(^o^)
食欲が湧いて仕方ありません。
美味しいものを考えると嬉しくなる季節です。
スマホの写真を見ると食べ物の写真が多い事に気付きました(´Д` )
今日も食事をしながら食べ物の雑誌を読んでました(´Д` )
体重増加が心配な名藤でした

食欲の秋ですね(^o^)
食欲が湧いて仕方ありません。
美味しいものを考えると嬉しくなる季節です。
スマホの写真を見ると食べ物の写真が多い事に気付きました(´Д` )
今日も食事をしながら食べ物の雑誌を読んでました(´Д` )
体重増加が心配な名藤でした

いよいよです。
2014-10-27
村上です。
いよいよ中学生アスリートの最高峰の大会、第45回ジュニアオリンピックが今週横浜日産スタジアムで開催です。
息子の方は最終調整段階に入っており、決戦モードに突入致しました。
31日(金)のPM12時25分から100m予選が始まりますが、8月末までの息子の全国ランキングは19位。
恐らくタイムは現在まだ伸びていると思いますので、自己ベストを出して準決勝、そして願わくば
決勝まで駒を進めてもらいたいものです。
広島県短距離コーチ陣から息子の今回の目標設定タイムを11秒7に設定されました。
一生懸命スタンドから応援します! 頑張って欲しいものです。
深い日本酒の世界
2014-10-23



名藤です(^o^)
昨日お休みを頂きましたので妻と2人で気になっていたお店を色々とまわってみました( ´ ▽ ` )ノ
そんな中で大芝のパン屋さんの店先で見たPostCardの酒屋さんが気になり行ってみようという事になり不動院前の河村酒店さんに行きました。
おしゃれな店構えの店舗の中に冷蔵庫があり、日本酒の一升瓶が沢山置いてありました。
出てきたご主人は昭和の香りがするこだわりが深そうな方でした。
「何をお探しですか?」と聞かれたのでパン屋さんから聞いて来ましたと正直にお話すると「純米酒と普通酒の違いを知ってますか?」と聞かれました。
「分かりません」とお話すると丁寧にお酒の違いを教えて頂きました。
純米酒はお酒とお水と麹のみで作るお酒で普通酒はアルコールを別で添加していると教えて頂きました。例えば大吟醸や吟醸とついていても実はアルコールが別で添加されている事もあるんですよと教えて頂きました。
なるほどと思いつつ、話は深く続き産地や杜氏さんのお話、高いからおいしいのではなく、自分の好きなお酒を探す楽しみやとにかく一度呑んで酔っぱらってみる事など色々とお話頂きました。
夫婦ふたりで感銘を受けつつ、そんな日本酒素人の私達にすすめて頂いたお酒は石川の山おろし純米 遊穂と言うお酒でした。
帰って夫婦で飲んだのですがこのお酒の美味しいことっ‼︎
辛口と言われるお酒ですが飲みやすく燗にするとさらにお酒の味がするとても美味しいお酒でした。
「お酒は高いから美味しいんじゃないよ」と言ったご主人の言葉から本物を知っているからこそ色々な楽しみ方があるのだと勉強させて頂きました。
日本酒の奥深さと本物を知っている人の遊び心を知る事ができました。
建築の考え方にも生かせそうです(^o^)そう感じた休日でした( ´ ▽ ` )ノ
昨日お休みを頂きましたので妻と2人で気になっていたお店を色々とまわってみました( ´ ▽ ` )ノ
そんな中で大芝のパン屋さんの店先で見たPostCardの酒屋さんが気になり行ってみようという事になり不動院前の河村酒店さんに行きました。
おしゃれな店構えの店舗の中に冷蔵庫があり、日本酒の一升瓶が沢山置いてありました。
出てきたご主人は昭和の香りがするこだわりが深そうな方でした。
「何をお探しですか?」と聞かれたのでパン屋さんから聞いて来ましたと正直にお話すると「純米酒と普通酒の違いを知ってますか?」と聞かれました。
「分かりません」とお話すると丁寧にお酒の違いを教えて頂きました。
純米酒はお酒とお水と麹のみで作るお酒で普通酒はアルコールを別で添加していると教えて頂きました。例えば大吟醸や吟醸とついていても実はアルコールが別で添加されている事もあるんですよと教えて頂きました。
なるほどと思いつつ、話は深く続き産地や杜氏さんのお話、高いからおいしいのではなく、自分の好きなお酒を探す楽しみやとにかく一度呑んで酔っぱらってみる事など色々とお話頂きました。
夫婦ふたりで感銘を受けつつ、そんな日本酒素人の私達にすすめて頂いたお酒は石川の山おろし純米 遊穂と言うお酒でした。
帰って夫婦で飲んだのですがこのお酒の美味しいことっ‼︎
辛口と言われるお酒ですが飲みやすく燗にするとさらにお酒の味がするとても美味しいお酒でした。
「お酒は高いから美味しいんじゃないよ」と言ったご主人の言葉から本物を知っているからこそ色々な楽しみ方があるのだと勉強させて頂きました。
日本酒の奥深さと本物を知っている人の遊び心を知る事ができました。
建築の考え方にも生かせそうです(^o^)そう感じた休日でした( ´ ▽ ` )ノ