スタッフのつぶやきブログ
スタッフブログ 旭ホームズつぶやきブログ
岩国の性能向上リノベーションの現場を動画でレポート予定です。
2022-03-18
カテゴリ:現場,リフォーム,リノベーション,性能向上リノベーション,耐震改修,断熱改修,中古住宅,インスペクション,Youtube


岩国市で施工した性能向上リノベーションの現場のルームツアーを動画で撮影しました。
編集作業がもう少しで終わります。
約20分の動画で室内の様子をご説明しています。
旭ホームズでは2つのYoutubeチャンネルを運用しています。
ひとつは新築向けのお家を建てる前に知っておきたい情報をお伝えしているチャンネルです。
またもう一つ施工例や建築途中の現場の様子をレポートしているチャンネルです。
今回の施工例はこちらのチャンネルで発信予定ですのでご興味のある方はチャンネル登録をお願いいたします。
どちらのチャンネルもお客様にとって役に立つ情報を発信する事を目的としています。
更新頻度が少なくて申し訳ないのですが、コツコツと発信していきたいと思いますのでよろしくお願いいたします。
大きな壁付けTV取付
2022-03-16
カテゴリ:現場,リフォーム,リノベーション,お客様のこと

先日、岩国の性能向上リノベーションの現場で大きな65インチの壁付けTVを取付しました。
お施主様、電気屋さん、私の3人で取り付けしましたが今回は壁付けのブラケットが薄かったのと65インチは今までで一番大きなサイズだったので少し時間が掛かってしまいました。
ですが、下地を事前に施工していたり、取付位置を電気配線の打合せ時に確認しているので特に悩む事も無く無事に取付できました。
とても大きなTVで迫力十分です。大きなリビングにピッタリのサイズだと思います。
壁付けTVは後から取付すると下地などの関係でしっかりとした確認が必要です。
工事の時から分かっていると下地は事前に入れる事ができます。
大きなリビングに大きな壁掛けTVは良く合いますので取付を希望される方は早めにお伝えする事が良いと思います。
ウクライナ情勢について
2022-03-15
ロシアのウクライナ侵攻後2週間が経とうとしています。
戦況は悪化の一途で、遠い日本にも戦争の影響が出始めています。
建築業界も今回のロシアのウクライナ侵攻の影響で色々な事が懸念されています。
現時点で言われている懸念材料をピックアップいたします。
〇オデッサ侵攻の影響
オデッサは木材輸出の主要港という事で今後の木材供給に影響が出る可能性があります。
〇影響が出ると思われる木材
直接的な影響が出るのは野縁や垂木と言われています。国内の3~4割が輸入材でその中の8割がロシア産と言われています。輸入が止まった場合、国産材で対応する動きが出ると思いますが急な増産はできないので影響が懸念されています。
〇合板の供給不安
ロシアの『非友好国』に対する輸出禁止対象項目リストの中に木材についてはチップ、丸太、単板が対象となりました。日本国内の合板市場にどこまで影響があるか不透明ですが、影響が出る事は間違いないと言われています。日本のメーカーでは針葉樹合板のフェイスバックがロシア産の会社もあるので構成を変える必要が出てくると思われます。合板の高騰、国産材の価格高騰が懸念材料になっています。
〇ワイヤーハーネスの懸念
ワイヤーハーネス製造大手の会社がウクライナに工場を持っています。ワイヤーハーネスはエコキュートやガス給湯器などにも使われているため供給不足が起きると半導体同様に納期の遅延が懸念されます。
〇半導体材料の懸念
半導体の原材料はウクライナ、ロシアのシェアが高く、懸念が高まっております。
半導体製造用ガス(高純度ネオンガス)は世界の供給量の7割がウクライナ産です。主原料のパラジウムは世界供給量の4割がロシア産です。
新型コロナウィルスの影響で半導体不足が起きていますが今回の紛争で更なる救急不安が懸念されています。
〇アルミ二ウムの供給不安
アルミの原材料であるボーキサイトの産出量はロシアが世界2位なので供給の不安感が高まり、アルミニウム相場は過去最高値を更新しました。
〇樹脂製品の供給リスク、コスト増の懸念
原油価格高騰により、プラスチックなどの樹脂製品の原料であるナフサも高騰する可能性が高いと言われています。
原油とナフサの価格はリンクすることから樹脂製品全般に影響が及ぶ懸念が出ています。
〇住宅木材、米で10か月ぶりの高値 ウクライナ侵攻で16%急騰
木材の先物価格は1週間余りで一時16%上昇し、約10か月ぶりの高値を付けたとの報道がありました。
第二次ウッドショックの現実味が帯びてきています。
以上の様に様々な懸念材料が出てきています。
この様な状況の中ですが、私たちができる努力を精一杯して顧客への価値を維持する様に今から対策を練っておく事が重要だと感じました。
何が起きるか分からない世の中ですが、冷静に見極めながら仕事を進めていこうと思います。
未来の建築士の仕事
2022-03-14
カテゴリ:広島,新築,つぶやき,末岡,名藤,省エネ住宅,長期優良住宅,旭ホームズ,お客様のこと,工務店

初めて作った住宅模型

ご自宅の住宅模型を写真に撮られているお施主様

写真を撮ったお施主様の写真を撮る社長
本日は、西区のお客様とお打合せでした。
ひと通りお打合せが終わり、帰られる時に受付のカウンターを見るとどこかで見た事のある住宅模型。
数日前に社長の大学生の息子さんが作ってくれた住宅模型がそっと置いてありました。
大学2年生で初めて作った住宅模型との事。
社長からは納まりや屋根の勾配で厳しくフィードバックをした!!とお聞きしていましたが、お施主様はとても喜んで下さいました。
きっと分からない中で精一杯作られたんだと思います。想いが詰まった初めての模型なのでお施主様に伝わったのかなと思いました。
未来の建築士さんの初々しい仕事に私も建築に対する大切な気持ちを教えて頂いた気がします。
気になる方は新聞形式の小冊子を無料でダウンロードできますのでご参考にして下さい。
告知
建築知識ビルダーズ
2022-03-13
カテゴリ:つぶやき,名藤,省エネ住宅,断熱性能の事,パッシブ

ようやくアマゾンから建築知識ビルダーズが届きました。
今回は兵庫の松尾設計室の松尾和也さんの松尾式住宅設計術という特集です。
実は11年前に三次に松尾さんが来られた時に聞いた言葉が今でも自分の省エネ建築への熱い思いとして心に残っています。
ちょうどその時も建築知識という雑誌で最低限パッシブというタイトルで省エネ、パッシブ設計の基本を記事にした本を購入した事を思い出します。
今回も参考になる記事が多いのでしっかりと読み込んでいこうと思います。
気になる方は新聞形式の小冊子を無料でダウンロードできますのでご参考にして下さい。
告知