基礎断熱リフォームと床断熱リフォームは、どちらも住宅の断熱性能を高め、快適な住環境を実現するための重要な手段です。
本記事では、基礎断熱と床断熱の違いや、基礎断熱リフォームのメリット・注意点のほか、費用相場や実際の流れについて紹介します。どちらのリフォームが適しているのか、ぜひ参考にしてください。
目次
基礎断熱と床断熱の違い
はじめに、基礎断熱と床断熱の違いについて解説します。
基礎断熱
基礎断熱は、住宅の基礎部分を断熱材で覆う工法。建物の基礎そのものに断熱材を施工することで、熱損失を抑えやすくなる点が特徴です。基礎断熱の物件では、床下も室内空間と同じ空間になるため、床下の室温をコントロールすることができるメリットや、床下に換気システムなどを設置できるメリットがあります。
しかし、シロアリや結露の発生リスクがあり、防蟻・気密・結露に配慮しなければなりません。防蟻・気密・結露に関する対策は、別途費用がかかることがほとんどで、厚みのある断熱材を使用する場合、コストがさらに上昇します。
また厚い断熱材を使用する際は、床下の構造、配管部材と干渉するケースがあり、部分的なリフォームで基礎断熱を導入する場合だと施工性が悪化してしまう可能性があります。このような理由から、基礎断熱は床断熱よりもトータルの施工費用が高くなる傾向があります。
床断熱
床断熱は、1階の床下部分に断熱材を設置する工法です。床を解体し、床下から吹付したり、吹き込んだりすることで断熱材を施工できます。基礎断熱と比べると、比較的低コストで導入が可能です。
ただし床断熱は、断熱材の施工時に隙間なくしっかりと埋め込むことが重要であり、施工品質が断熱効果に直結します。適切に施工された場合はコストパフォーマンスの良い選択肢といえますが、施工不良で隙間があると断熱効果が低下してしまいます。床断熱でのリフォームを検討する場合は、施工品質が高い業者に依頼することがポイントです。
関連記事:【床断熱リフォームの内容や費用目安】施工事例や補助金も紹介
基礎断熱リフォームのメリット
床断熱と比べると費用が高くなる基礎断熱ですが、2点メリットがあります。以下では、基礎断熱リフォームのメリットを紹介します。
足元からの温度が暖かい
基礎断熱リフォームを行うと、床下の温度から室温と同じ温度を作ることができるため、足元の温度を暖かくできます。基礎部分が断熱材で覆われることにより、下の空間が外気の影響を受けにくくなるためです。
冷暖房の効率が向上し、夏場の熱気や冬場の冷え込みを和らげられることで、快適な室内環境が維持しやすくなるのが基礎断熱リフォームの大きな魅力です。
床下エアコンが設置を検討できる
基礎断熱リフォームのもうひとつの大きなメリットは、床下エアコンが設置できる点です。床下エアコンの設置は、基礎断熱工法ならではのメリットといえるでしょう。床下エアコンを設置することで建物全体の温度調整がしやすくなり、快適な住環境を実現できます。ただし、設置条件などがありますので事前の調査・検討が必要です。
旭ホームズでは、床下空間を利用して床全体と室内を同時に空調する床下エアコン『はるかぜ』をご提案しております。基礎断熱と組み合わせることでさらに効率的な冷暖房を提供し、省エネ効果が期待できるシステムです。詳しくは下記ページをご覧ください。
基礎断熱リフォームの注意点
続いて、基礎断熱リフォームの注意点を紹介します。
シロアリのリスクがある
基礎断熱工法は、基礎部分を断熱材で覆うことでシロアリの侵入を目視で確認しにくくなるため、シロアリのリスクが高まります。特に湿気が多い地域や、地盤が水分を含みやすい場所では、シロアリが発生しやすい環境が作られてしまいます。適切な防蟻処理を行いましょう。
具体的には、防蟻性能を備えた断熱材を使用したり、定期的な点検を行ったりすることで、シロアリのリスクを軽減できます。このような対策を講じることで、基礎断熱による快適な住環境を維持しつつ、シロアリの被害を防ぐことが可能です。
リフォーム費用が高くなる傾向がある
基礎断熱リフォームには、一般的に高額な費用がかかる傾向があります。というのも、基礎部分へ断熱材を施工する際に防蟻効果のある断熱材を選択する必要があり、さらにホウ酸処理や防蟻対策が追加されることでコストが上がるためです。
既存の建物の状態や、床の解体が必要な範囲によっても費用は変動します。場合によっては仮住まいの手配が必要になるケースがあるでしょう。
しかし、適切な施工を行うことで長期的な断熱効果が期待でき、光熱費の節約や快適な住環境を維持しやすくなります。
基礎断熱リフォームにかかる費用の目安
基礎断熱リフォームの費用は、床断熱リフォームと比較すると高くなる傾向があります。それは、使用する断熱材に防蟻効果のあるものを採用したり、ホウ酸処理などの防蟻対策が必要になったりするためです。
一般的な費用の目安として、20坪の住宅でウレタン吹付の場合、50~60万円程度かかると考えましょう。ただし、既存の住宅状況によっては費用が増減するので、金額はあくまで参考程度としてください。
また、延床面積30坪(1階15坪)の新築で基礎断熱を導入する場合、標準的な施工コストから防蟻断熱材やホウ酸処理を含めて、50~100万円程度増額することが一般的です。
基礎断熱リフォームの流れ
基礎断熱リフォームの流れは以下のとおりです。
- 家具の移動(床を壊して施工する場合は仮住まいへ引っ越し)
- 基礎断熱工事(床を壊さない場合は最短で1日/床を壊す場合は1週間程度)
- 工事完了
基礎断熱リフォームでは、まず施工準備として家具の移動が必要になる場合があります。この家具の移動は基礎断熱リフォームに限らず、床断熱リフォームでも共通する工程です。どちらの断熱工事であっても床を壊して施工する場合は、家具移動だけでなく一時的な仮住まいを用意しなければなりません。
また、基礎断熱リフォームの工期の目安は、施工時に床を壊すか壊さないかで大きく変わります。延床面積30坪程度の2階建て住宅の場合、床を壊さない施工方法であれば1日で完了する工法があります。ただし、床を壊して施工する場合は、約2~3週間の工期がかかることが一般的です。
施工方法によって流れや工期は大きく変わるため、既存の住宅状況や生活スタイルに合わせて適切な工法を検討することが重要です。
旭ホームズではコスト優先の場合はまず床断熱リフォームをご提案しております
旭ホームズでは、まず床断熱リフォームをおすすめすることが多くあります。床断熱リフォームが「施工が比較的簡単」「費用が明確でわかりやすい」「コストを抑えられる」といったメリットを持っているためです。
また、間取り変更や床材の張り替えをともなうリフォームやリノベーションを同時に行う場合でも、コストバランスが良い工法だといえます。
もちろん、基礎断熱リフォームをご希望の場合には対応可能です。ただし、床断熱と比べると施工費用が高くなりやすく、さらにシロアリ対策なども考慮しなければなりません。総予算や住宅の状態を考えながら進めていくことが重要です。
なお、床断熱リフォームは施工が容易であるとされていますが、実際には基礎断熱・床断熱のいずれの場合も、床を解体して施工することが多く、家具の移動や仮住まいが必要になるケースがあります。
床を壊さずに施工したい場合は、ウレタン吹付やセルロースファイバーの吹き込みを検討することも可能です。ただし住宅の状況によっては施工が難しくなったり、コストが増したりする可能性があります。最適な工法を選ぶためには、全体の予算を考慮した慎重な検討が必要です。
広島で戸建ての新築・リフォームをするなら旭ホームズへ
木の家が持つ素材や素地を生かし、その土地の持つ要素を生かして設計し、末永く素晴らしい暮らしができる家作り。それが旭ホームズのこだわりです。
広島近郊で、高断熱・高気密な注文住宅をお考えの方や、性能向上リノベーションを検討されている方は、ぜひ一度、旭ホームズのモデルハウスへお立ち寄りください。
所在地 | 〒731-5101広島県広島市佐伯区五月が丘2丁目8 |
定休日 | 日・祝・水 ※事前のご予約があればご見学はいつでも可能です。 ※お休みの3日前までのご予約をお願いいたします。 |